非日常のコバルトブルーリンクス。
JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部の特徴
日本では珍しい自然の地形を活かした、和製リンクスコースです。
ミズノオープン開催地として名高い、競技ゴルフに最適なコースです。
コバルトブルーの池が美しい、風を感じながらプレーできるコースです。
風があまりなかったので、まだ良かった。グリーンのアンジュレーションに悩まされました。レギュラーティーは、まだいいですが、バックは、苦労すると思います。さすがにトーナメントコースです。グリーンが、青くなったら、又チャレンジしたいと思います❗
日本で屈指のリンクスコースと言われてますが それに相応しい素晴らしいコースでした。外観は海に浮かぶゴルフコースに見えます。(写真では雰囲気出ないですが一応 最初の写真参照)海外のリゾートゴルフに来たような景観ですがコースはグルっと見渡しても同じような景色です(2枚目と3枚目の写真参照)したがって狙い目はキャディさんに聞かないとほとんど解りません。グリーンも難しいです。ゆるい傾斜でもかなり曲がります。キャディさんにラインを聞くと聞かないでは3〜4打くらい違うのではないでしょうか?一見フラットに見えるコースですが フェアウェイにはうねりを入れてますしフェアウェイを外すとコブのような小山にすぐ捕まります。(4枚目の写真参照)平らな所で打てるショットは見た目程有りません。コースメンテナンスも良く芝は踏んでも柔らかさを感じました。グリーンも良いです、ボールの落ちた跡も当日付いたような新しい物だけでよく手入れされていると思います。また、広島からプレーしに来てる人が結構いるようです。これくらい有名なコースになれば集客範囲も広いですよね。ちなみに今日のこのコースは45組入ってたそうです。(平日なのに)それに対応する為キャディさんは昼食抜きでフル回転されていたそうです。お疲れ様です。お陰さまで我々は楽しく遊ばして頂きました。好感度が高いゴルフ場でしたまたプレーしたいなと思っています。👌
コースの見晴くらい広い気持ちで風を楽しむゴルフをしましょう。
文句無し。一度は回ってみるべき。穏やかな景色がフェアウェイを外すと、とたんに牙を剥く。ロストボールも発生しやすく、草丈が長いラフには要注意。まず、フェアウェイに球を置くこと。
池の色がコバルトブルー!グリーンのメンテは最高でした!まぁ〜フェアウェイに行かないと、ボールを探すのが大変です!
2021.5.30今日はギャラリー、ツアー最終日の観戦です。当倶楽部に4年ぶりに帰ってきた大会開催で、4年ぶり三度目の観戦でした。プレーしたのは20年以上前に一度だけですが、初の100きりしたコースで、個人的に相性いいと思ってます。^^;
キャディ付きのみのプレー。必然的にキャディ付きになりましたが、とても良かったです♪グリーン上のあれこれや、残りヤード。どの辺りに打つか的確に教えてくれます。そのおかげか、105平均なのに95でました。いるいないでは天と地の差ですね。ただグリーンは難しく、小山みたいなのが沢山あり端に行けば大変でした。料金は大分高めですが、キャディ付きなら満足ですね。
プロの試合が開催されるリンクスタイプの高級ゴルフ場です。埋め立て地に造られているのでフラットで距離感が合いそうですが、吹き抜ける強い風に邪魔されて非常に難易度が高くなります。コース改造で特にグリーン形状が難しくなりましたね。挑戦しがいのあるチャンピオンコースです。
海沿いにあるリンクスコース。風が強くスコアは纏められなかったが、一緒に回っていただいたキャディさんの対応がとても良く、楽しくラウンドできました。ラウンド中に虹も見ることができました。
名前 |
JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0865-66-4570 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ミズノオープン開催コース何度来ても非日常で良いコース解っていても思うようにならない!そこが悔しくも楽しいコースでも、また来たいコースです⛳️