神秘の林道、苔の階段へ。
棚頭の亀石の特徴
林道探索の途中で見つけた神秘的な場所です。
苔蒸した雰囲気の階段が印象的でした。
車とすれ違うことがない静かな道路が魅力です。
自転車で林道棚頭線を登ってきて見つけました。林道を少し下った所に亀石があります。亀石自体はそれ程大きくはないですが、小川が流れていて水が綺麗でした。亀石から先も車一台がやっと走れる狭い林道が続きますが、眺望はとくに良くもなく、先には不老山に行く林道がありますが通行止となっています。林道棚頭線を先に行くと上野原に抜けられます。途中猿を見かけたのみで誰にも会いませんでした。
林道から、脇の道に入り少し下って行きます。仲間川がすぐ下を流れていて、石は生痕化石という希少なものみたいです。触ったら、少し湿っていました。2023/8/25
林道ドライブの途中で立ち寄りました。幸い対向車も全く無くたどり着きましたが、すれ違いは苦労しそうな道の奥という感じでした。下から行くと、少し手前に入り口がある感じ。落ち葉や木の枝の急な坂道を下ると、鬱蒼とした森の中に駐車スペースがあります。駐車場だけでも充分な森の中感…。さらに徒歩で坂を下ると、渓流沿いに亀石と小さい神社があります。平日なら、人にはまったく出会わなそうな場所でした。逆に人がいたら怖いくらいの静寂。ケータイの電波は入らなかったです。パワースポット的な静けさと、充分な程の森林浴、川の瀬音が楽しめます。気楽に行くには勇気がいると思います。林道ドライブ好きなら大丈夫です。
土曜日の午前中に行ったが、全く車とすれ違うこともなく少し寂しい道路でした。駐車場から少し下る道が苔生していい感じです。亀石はまあ、それなり。近くの小川が緑深く心地いいです。
深い山の奥にある、神秘的な場所です。アクセスは、林道を使います。駐車場への分岐示す札があるので、そこから100mほど下ると、車4~5台停められそうな駐車場があります。その駐車場からさらに100mほど階段を下ると、2つの巨石と小さな神社があります。林道も分岐後も舗装されておりますが、駐車場はダートです。またここの林道は、山梨県内の林道としては珍しく、道路をまたぐ側溝のフタがずれていたり、めくれあがっていることがあるので、特に2輪の方はお気を付けください。
名前 |
棚頭の亀石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-62-3119 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

林道探索の途中で立ち寄ってみました入口を見落とさないように注意が必要駐車場から苔蒸した雰囲気のある階段を降りると神社?があります亀石も良いのですがオリに入った亀が謎ですね休憩がてらに寄ってみるのに良いかも知れませんが、トイレはありません林道はぐるっと1周抜けられます。