煮干の香りと手打ち麺、吉田のうどん。
佐助の特徴
旭うどんを継承した、しっかり美味しいと評判のうどん屋です。
煮干が効いたつゆと手打ち麺が絶妙なバランスで楽しめます。
平日早い時間に行くと、月替りのトッピング一品がサービス!
レベルの高い合格点を越えるうどんをオールウェイズ出してくれるお店です。いつも肉うどんしか食べていませんでしたが煮干ラーメン(正確な名前は失念)も相当な高レベルです。美味しかったです。ごちそうさまでした。
土曜の10:45、開店と同時に一番乗り。いわゆる吉田うどん系のお店です。持ち味である麺のコシを楽しむために、水で締めたつけうどんをよく選択します。券売機の前に立つと、最初に目に入る「もつ定食」の文字。肉入りでも980円という1000円切りの価格設定にも決断を促され、気づけば食券と20円を回収していました。提供された際の絵面はまさにボリューム満点。まずはうどん。しっかりした太さではありますが、吉田系の中では控えめかもしれません。噛み応えは十分ありますが、よくある芯の残った感じではなく絶妙な茹で加減です。さらに特筆すべきはその長さ。一本一本がかなり長めに打たれていて、麺食べてる!という感じがします。もつはぷるぷる食感で濃厚な味付け、ご飯のお供に最高の一皿です。濃すぎず出汁の効いたつけ汁を味噌汁代わりにしながら、ふっくらご飯もペロっと完食。太い麺に優しめのつけ汁なのでインパクトは強くありませんが、うどん自体に塩がしっかり含まれているので物足りなさは感じません。顎も使って健康になった気がします。
吉田のうどんとは?師走の山梨・静岡ツアー2軒目肉うどんアゴを鍛えるべく「吉田のうどん」系の人気の佐助へ馬肉にキャベツと薄揚げネギたっぷりのトッピング出汁は意外にも煮干しがっつりで美味い麺は短めブツブツ切れ切れもあり生煮えではないコシが味わえるあじへんに「すりだね」投入これがまた美味いラーメンにも入れたいわ。
24.12駐車場は店前に8台。券売機。限定、追加は現金、PayPayOK。1人テーブル4,1人座敷4,2人テーブル1,4人座敷2,6人テーブル2麺はザ吉田のうどんで硬いけどツルツルしてる、えぐ味のない濁った煮干し出汁、旨い。天かすはサクサク。馬肉は臭みあり。○かけうどん530円普通○冷やしうどん530円超かたい麺、甘い煮干し出汁、普通○肉カレーうどん850円具沢山、普通。
連休の11:00頃に入店。待ちもなくすんなり座れました。つけうどん530円プラス大盛1.5玉100円を食券機で購入。平日の11:30までなら指定のトッピングが無料とのことでネギをお願いしました。汁も煮干がガッチリ効いていて好みのタイプ。うどんも吉田系では細めです。吉田うどんの有名店とその分店より食べやすいかなぁ。県外者ですが吉田うどん専門店は佐助さんで5軒目になりますが、うどんと汁はここが一番美味しかった。スタッフの対応も〇。
山梨東部地域な硬さのうどんです。つまり硬いのです。噛みごたえがありよく咀嚼しないと飲み込めないので食べ終わる頃に満腹中枢が遅れて来ます。つまり食べ過ぎてます。
旭うどんのお姉さんも弟さんが経営して旭うどん継承して大変美味しく頂きました。
肉つけ大盛を食べました少し細目の麺ですが、こしがありしっかり食べ応えがありました。つけ汁は醤油にしました。
お店の入口に向かう道は西に向かう片側通行です とてもバランスのとれた美味しい吉田のうどんだと思います。
名前 |
佐助 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-267-8611 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/udonnosasuke111?igsh=MTVic2swNmVoZ3J1ZQ== |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

吉田のうどんが食べたくて伺いました。想像していた吉田のうどんとはちょっと違ったかな😅こちらのうどんは、煮干ベースに醤油多め若干味噌かな!?麺の硬さも若干柔らかめかな。肉うどんを食べたのですが、これはこれで美味しいのですが、私の期待とちょっと違っただけですね。まだ開店してそんなに経っていないお店だそうです。ラーメンのメニューもありました。本場の吉田のうどんと同じく天かすがあったのは、感動しました。今は、道の拡張工事の為に若干入りにくいですが、駐車場もしっかりあります。