立川の屋台村で味わう楽しいひと時。
GALERA TACHIKAWAの特徴
エビサワのミニチャンポンや金柑サングリアが楽しめるお店です。
2021年12月にオープンしたガレーラ フードマーケット タチカワです。
立川駅近くに位置する、フランクなお洒落な食のスポットです。
昼飲み利用です。11時半開店のお店もありましたが12時入店の方が好きなように動けます。行って驚いたのがどのお店も絶品!!絶対また行きたい!!各店舗で飲んで飲んででしたが、美食美酒最高です👍個人的には焼鳥屋の里芋の天ぷら、激ウマです!!
立川駅の北側、繁華街方面に立つ屋台村の様な集合店舗。広い平屋建ての建造物に焼き鳥やおでん、タイ料理や中華量を扱う店がそれぞれ立ち並び、選べる楽しさが非常に感じられる。また、出入り口が開放的かつテラス席もある為、秋頃に訪れると過ごし易くて良し。入っている店舗の中でオススメは鉄板洋食と焼き鳥。前者は煮込みとアヒージョに舌鼓を打ち、後者は特に上レバーが絶品。一点、店舗に行く為に繁華街や細い路地を通る為そこは留意。総じて、仲間内で何度も訪れたくなる場所。
ひとつの屋根の下に10店舗の飲食店があり、中華、ワイン、日本酒、春巻き、タコス、鶏だしおでん、鉄板、お寿司、焼き鳥などなどが食べられて、美味しく楽しいフードマーケットです♪日本ではあまり見ない飲食店のかたち。ランチから昼飲み、もちろん夜もいつでも気軽に立ち寄れます。とにかく一度行ってみてほしい!
連休中にぶらっと飲みに行きました。19時頃はガラガラだったのに20時すぎると満席。今回は中華にしました。そんなに種類は多くなくて厳選されたメニューです。エビマヨが美味しかった!あと、甘辛ホルモンと餃子、シューマイ。ビールとよく合う味です。しめのちゃんぽんも絶品です。これは美味しい。周りに1人で食べにきてる人や麺類食べてる人も多くて、納得。今度は別物も食べにきてみたいです。ごちそうさまでした。
十店舗から好きな店の前に座って頼む形式の屋台村的だけど、注文は座った席の店からのみ。ただし、それぞれの店が美味い!!料金的には高めかもしれません。でも美味い!
かつてヤタパラがあった場所に訪れたら、オシャレなお店に変わっていました。見た目はかなり若者向けになりましたが、屋台のように色々なお店が集合して一つの建物の中で営業されているようです!先ずは春巻きのニューヨークへ🗽餃子のニューヨークさんのスピンオフのお店でしょうか。色々なお店を回ってみたかったので、この日は五目春巻きと鮮海春巻きを注文。なんで海鮮じゃなくて鮮海なんだろうという話を嫁としている間に出来あがりました!どちらもとても美味しい!そして、思っていたよりもボリュームありです。個人的には鮮海春巻きの方が好み。大きな貝柱も入っていて満足度◎なかなか良いぞという事で、お隣のTACO WASAさんへ。こちらは打って変わってタコスをメインに出しているお店のようです。我々はトルティーヤを注文。タコスも美味しそうでしたが、お腹いっぱいになってしまいそうだったので、また別の機会に。チーズが沢山かかっていてお酒にとても合う!こちらも良いお店でした。最後はおでん屋ねりもんへ。大根、車麩、鳥手羽を注文。大根の大きい事!大きくてもきちんと中まで出汁が染み込んでいて箸で摘むとほろほろと崩れます。ここも大満足(^^)みなさんコメントされているように、テーブルはどこに座っても良いというわけでもなく、お店ごとに決まった席に座る必要があるので、最初は戸惑いますが、声をかければ店員さんが快くシステムを案内してくれました。この点もポイントが高かったです。是非、また訪れたいと思います。
春巻のニューヨークとクラフトビールのお店をはしご。どちらもコスパいい!春巻きはそこそこちゃんと食べて2杯飲んで1人2500円くらい。クラフトビールのお店は串焼き美味しかった。タコスと牡蠣のお店は早い時間は常に満席。人気なんだなー。行きたいならお昼くらいの時間から行くか、遅くまで粘るか、が必要かなと思いました。他はそこそこ入れそうなので、ふらっとはしご飲みしに行ける素敵な施設かと!
出入り口がややわかりにくいのが難点でしたが、お店の中は色々入っていてフランクな感じで良かったです。チーズちゃんぽんを食べましたが濃厚だけださっぱりした感じでした。子供をつれて行くのはやや難しい感じです。大人だけでいくのがおすすめ。支払いは現金のみでした。
お洒落なお店が入ってますが、真ん中にテーブル席を設けて、いろんなお店の食べ物飲み物を一度に楽しめたら良いのにと思いました。1店舗づつ利用するのは少し高くついてしまいます。
名前 |
GALERA TACHIKAWA |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

線路沿いから行くと工事現場の所を左折とGoogleマップで表示されるのですが、「抜けられないやん!」と思うのですが、実はこの左側が抜けられるようになっています。行きは分からなくてもう1本先を左折して回って行きました(帰りにここに抜けることを発見)。入口のドアがどこを押したらいいのか分かりにくかったです。お盆休み(平日)ランチどきにいきましたが、そこそこ人がいました(でも座れないということはない程度)。飲食店複合施設ですが、うるさくもなく良かったです。