辛味ねぎチャーシューそば、国分寺の逸品。
爽亭 JR国分寺駅下りホームの特徴
濃い目のつゆと春菊天が絶妙に絡み合うワクワク感が魅力です。
ごぼう天そばの券売機が便利で、スムーズに楽しめるのが嬉しいです。
JRE系列ながら、手頃な価格で普通に美味しい蕎麦を提供しています。
東京駅から31.4km地点にある国分寺駅(東京都国分寺市)まで来ました♪この駅には上り線ホームと下り線ホームに、それぞれ1店舗ずつ立ち食いそば(駅蕎麦)屋さんがあります。上り線(新宿・東京方面)側と、下り線(立川・八王子方面)側では、それぞれ業者が異なるみたいですよ。・上り…JR東日本の子会社が運営する「清流そば」・下り…ジャパン・トラベル・サーヴィスが運営する「爽亭」このうち、今回ご紹介する下り線の運営会社は特徴的な「店舗限定メニュー」を設定することで「駅そば通」の間で知られています。そんな訳で今回は、JR国分寺駅下り線ホーム側の駅蕎麦「店舗限定メニュー」をご紹介しますね♪運営会社の公式HPによると、現在は(当面の間)・・・・【平日】7:00~22:00(L.O.21:45)・【土・日・祝】7:00〜20:00(L.O.19:45)で営業との事。ギリギリ詰めて6~7人が食えるか?という程の、典型的なこじんまりとしたホーム上の立ち食いそば屋さんに足を踏み入れると、入口角に食券の自販機がありましたよ。今回お目当ての国分寺駅の店舗限定メニュー「辛味ねぎチャーシューそば・うどん(570円)」のボタンは、券売機の右側最上段で見つけることができました!さて、3分後に出てきた「噂の1杯」は・・・いやぁ、コレ・・・赤く染まった汁のイメージ通りにラー油が効いて食べ進めて行くうちに汗ばんできますわ~♪真冬に食べると身体ポカポカしてくるし、もちろん夏場はバテ気味の時に食べると食欲が湧いてきて元気になりそう!中央快速線の沿線で、文句なし駅ナカ改札内のコスパナンバーワン「パワーフーズ」ですね。トッピングされたネギのボリュームも結構あって、まるでラーメンショップ系のお店みたい(笑)
この店限定の「辛味ねぎチャーシューそば」を注文。白髪ネギと細切りチャーシューにラー油がかかっている。辛さを警戒して玉子を付けたが、ほどよいピリ辛で玉子なしでも問題なし。蕎麦とラー油の組み合わせは意外と相性が良いが、個人的にはラー油の香りが蕎麦の香りをやや消してしまうのが少し気になった。
期待しないで入店出汁の香りが店内に微かにしていました。朝特タイムサービス品でした。そばは少し硬めの茹でそばで汁が出汁の香りが本格的でびっくりしました。亀有の立ち食いそば屋もびっくりしましたがここもびっくりしました。カエシがしっかりしているのに、出しの味わいが効いている。久しぶりの感動でした。まぁ、夜勤明けの空腹で食べたので美味しかったのもありますけどね🎵満足でした。(個人的な感想です。)
たまに食べたくなるんですよね、このボッソボソのお蕎麦。そして冷凍うどん。ゆで麺を温め直してるだけなのだ仕方ない。お蕎麦と言っても手打ちそばではない、駅そばと言うジャンルだ。最近の「そば一」「いろり庵きらく」なんかはコシのある麺ですけど、ここみたいなボソボソの麺がいいんです。
ちょっと濃い目のつゆと、苦目の春菊天の相性は抜群!
店員さんが、一生懸命「いなりがありません」の声掛けをされているのが印象的でした。誠実な方なのだなと、蕎麦がより一層美味しく感じました☆ごちそうさまでした☆
ごぼう天そば券売機は店内にあり、購入した券をカウンターに持って行く際に、そばかうどんかを口頭で指定。つゆはしょっぱめ。ごぼう天は衣は多めで、人参も入っていました。駅のホーム上にあり、立地は最高。
2021/11/01訪問。わかめそばを注文しました。水をコップに注いでいたらもうできあがりました。さすが駅そば、提供早い。つゆはちょっとしょっぱいですが、急いで食べるんだったらこのぐらいが良いのかもしれません。器を持ち上げて飲んでいる殿方もいました。
下りホームにあります。店内は狭くカウンターのみで5名が限界。つゆは濃いめで飲めないヤツです。豚生姜うどんをいただきましたが、さらに濃い味で辛めでしたね。
名前 |
爽亭 JR国分寺駅下りホーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-324-9898 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

打ち立てや茹でたて、透き通った蕎麦つゆ。そして揚げたてのかき揚げが売りなど気取った駅そばばかり。ここは、昔ながらの茹で麺で濃い蕎麦つゆ、そして冷えてシナっとしたかき揚げ。昔ながらの「駅そば」の味の基本条件を全て備えている。首都圏では絶滅危惧種。このスタイルで続けてほしい。