力石で出会う秘境の魅力。
力石集落之碑の特徴
林道途中に存在する力石、バイクでのアクセスが好ましい場所です。
京都府の廃村集落、力石の特異な雰囲気が魅力的です。
丹後町の奥地に位置し、神秘的な体験ができる記念碑です。
林道途中に発見! 維持していりる方が居るんですね、綺麗に管理されてます。
バイクじゃないと・・行けない場所で、途中で諦めました。Googlemapでは徒歩30分は長い^^;
力石(ちからいし)は京都府京丹後市(旧・丹後町)にある廃村集落。1957(昭和32)年4月の大火が発生、全26戸のうち24戸が焼失した。これを契機に離村が相次ぎ、更に1963(昭和38)年の豪雪で力石分校校舎も倒壊、1974(昭和49)年に全戸離村し無人となった集落。石垣や屋敷跡が残っています。なお、2022(令和4)年9月現在、県道653号および654号は小脇より先で全面通行止めになっているので、車では行けませんから必ず徒歩で行くように。また、冬の日に行く事はおすすめしません。私が行った時も、かなりの積雪がありました。
名前 |
力石集落之碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-69-0640 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

検索し一度訪れたいと思いました、