若冲の掛け軸、歴史を感じる。
笠島まちなみ保存地区 吉田邸の特徴
吉田邸は伊藤若冲の掛け軸を所蔵し、見応えがあります。
塩飽大工の技が光る築100年の美しい建物です。
江戸末期から昭和初期のまち並みが楽しめる保存地区です。
素晴らしい庭と美術品が見学できます。港で電動自転車を借りて島を一周する途中で寄ることをおすすめします。
塩飽大工の技が見事な築100年の建物です。家主様が丁寧に中を案内してくれます。テレビショッピングのように流暢で聴きやすいです。
見学料金400円に値上げされていました。伊藤若冲の鶏図はレプリカで、写真NGです。
丁寧な説明をして頂きました。丸亀沖の島に価値ある大正時代の邸宅です。行く価値あります。
一見の価値あり!行く前にYouTubeでなんでも鑑定団吉田邸で調べて行ってみては?
江戸末期から昭和初期の伝統的なまち並みが残る笠島まち並み保存地区にあります。築100年を超える建物には塩飽大工の技を見ることが出来ます。縁側の廊下には長さ12mもの節のない杉の丸太材、刀の鍔をはめ込んだ粋な欄間、狂いのない「ちり落とし」の障子など、細部までこだわり抜いた建築は必見です。なんでも鑑定団に出た伊藤若冲の掛け軸を所蔵されていてレプリカが展示されていました。本物は要予約らしい。棟方 志功の板画も有りました。ドラマ撮影でも度々使われる場所です。ご当主の説明はユーモアが有って面白かった。
料金は300円。家主が丁寧に説明してくれました。家のつくりも興味深かった。有名な掛け軸はレプリカ展示で写真不可。
若冲の掛け軸を所蔵されてる。展示はレプリカ。本物は要予約してから。
若冲の掛け軸。
名前 |
笠島まちなみ保存地区 吉田邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8692-1827 |
住所 |
|
HP |
https://www.marugame-happylife.jp/islands/info/entry-80.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

伊藤若冲の写真(お部屋での展示物は撮影禁止でした)の絵がテレビ番組のなんでも鑑定団で1,500万円の値がついたと話題の吉田邸。吉田邸のご主人のご案内が楽しくためになるもので良かった〜。伊藤若冲以外にもたくさんの貴重な絵、家具、楽器、刀剣などなどが見れます。建物は塩飽大工のハイレベルな技術があちこちで見れる触れると実感出来ます。