熊手八幡宮で歴史の息吹を体感。
熊手八幡宮の特徴
熊手八幡宮は歴史のある神社で、広大な神域が魅力です。
海岸の南側に位置し、池がある静かな環境を楽しめます。
結婚式を挙げた思い出の場所で、地域に愛され続けています。
38年前にここで結婚式を挙げていただきました。毎年妻と初詣に来ます。
無難だからです。
西白方位置し僕が小さい頃よく遊びに行った所で今でも綺麗に手入れされていました。
白方に位置する熊手八幡宮は海岸の隣にあります又南前には池があります。
ありがとうございます。
名前 |
熊手八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E7%86%8A%E6%89%8B%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

東白方海岸の南側に広大な神域を持つ歴史の有る社です。この神社の名前、熊手八幡宮と珍しいです。古の頃、神功皇后が三韓征伐の帰途、風雨の難を逃れてこの地に避難した。風雨がおさまり出発に際し旗の代わりに熊手(武器)を止め置かれました。村人達はこれを祀り熊手八幡宮と呼ぶように成ったようです。道隆寺温故記によると延久五年(1073年)白方八幡宮の荒廃著しく再建したとある。その後も何度かの修理、改築等々を繰り返し現在に至ります。祭神 応神天皇 神功皇后、比売神随神門に大変珍しい木製の狛犬が収められています。多度津町の重要文化財に指定されています。