鍋焼うどんと満願成就。
釜福うどんの特徴
製菓店と併設したユニークなうどん店です。
地元の素材を生かした満願成就やくうてみるかいが自慢です。
鍋焼うどんが特におすすめで、味わい深い一品です。
感染対策は徹底されています。うどんはレジカウンターで注文するシステムで、注文後はテーブルで待てば良いです。お水、お茶、おでんやバラ寿司とかおにぎり等はセルフサービス。会計は食事後に精算。うどんは小が一玉、大が二玉、特大が三玉で、あとはメニューから選ぶ。だしはあっさりしていてスッキリした味。肉うどんを注文しましたが、肉が少なかったかな。だいたい価格も300~700円程で、手頃。営業時間も短いから早い目に行くと良い。駐車場は狭いし台数も限られるので電車で最寄りの金蔵寺駅からもそんなに遠くはないので徒歩で。隣は餅店?和菓子?の店の様で、和プリンや大福、ワッフルみたいのを売ってるみたい。
昔からある店でやっと機会があり、訪れました。 細麺ですがシッカリした麺にイリコの柔らかな出汁で大変美味しかったです。 いろんなメニューがあるようなので、また行きたいと思えるお店です。
製菓店が併設経営している、一風変わったオーダー店です。通勤経路にあるので立ち寄り易いはずなのですが、11〜14時という営業時間の関係から気になっていつつもずっと来られずにおりました。バラつきの少ないストレートの細〜中細麺は、オリジナルメニューである『らうどん』にとても向いており、チャーシューやメンマこそないため油感はありませんが、ワカメ・焼き海苔・蒲鉾・ネギにテーブルコショーというシンプルな組み合わせが妙にしっくりくる不思議な感覚に包まれます。出汁がオーソドックスな醤油ラーメンだからなのか、食べたことなどあるはずもないのに、懐かしい感じがあります。うどんとしては細いのですがラーメンよりは太いうえ、長さが概ね1m前後ありますので、けっこうズルズルと啜れます。また『ザルうどん』も同じくストレートで、薬味がシンプルにネギ、オーダー時に生姜か山葵かを選ぶことができます。ツケ出汁はやや辛めですが麺の太さに合わせてさほど濃くされてはいないので、食べやすい印象です。母体が製菓店なだけにトッピング用の『Moffle(もっふる:餅の加工品)』だとか『和風プリン』なども各種あり、試してみたいところですね。価格設定も良心的ですし麺の質感がかなり良いので、太麺だったら間違いなく☆5つつけるところなのですが。
お餅が二個入った福鍋うどんを注文して食べました。持ち帰りでラジオで話題になってたモッフルを購入しました。どちらも美味しかったです。
力うどんの餅がうまいよく伸びる。
先代と変わられて、いまいちです、うどんは美味しいです、
製菓店に併設されたうどん店できつねうどんを食べました。麺は柔らかくコシが無い。出汁はお揚げの甘味が染みでて旨かった。
大師餅麦を使った饅頭「満願成就」や「大師大福」、醤油豆を使った饅頭「くうてみるかい(空海)」など、地元素材やネーミングにこだわった和菓子のお店です。うどん屋さんでは、お餅をワッフル型で焼くモッフルも食べられます。すぐ隣ではキリン🦒のアートが見られます。
ぶっかけうどんの麺は美味しくないし、出汁はインスタントみたいだった。鍋焼うどんにすれば少しましだったかも。おまけにおでんは味がしゅんでない。
名前 |
釜福うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-62-4337 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

営業時間が短く駐車場も狭く、製菓店が作るうどんと言う事で前々から気になっていたがコシのない細麺かつ粉末だしの素で作ったようなダシ、県外のサービスエリアでうどん食べてるのかと錯覚するぐらいビックリするほど讃岐うどんではなかった。