住宅街の隠れ家、大人のケーキ体験。
Atelier YAMAKAWAの特徴
住宅街のスタイリッシュな一角にあるお店で、洗練された雰囲気が魅力です。
舌にも目にも美味しいケーキやアーモンドのマカロンが大人気のスイーツ店です。
ランチ後にふらっと立ち寄りたくなる、素敵なお店です。
前は何度も通っていたのですが、マップで検索するまでケーキ店とは気づきませんでした。フランス国旗が目印の住宅っぽい外観です。ドームショコラとムラングシャンティ、ピラミッドマロンをいただきました。3つともそれぞれ特色があり、美味しかったです。甘さのバランスが好みなので、他のメニューも試してみたいと思いました。
大人なケーキ屋さんです。フェスティバルっていうチョコ&バナナのピラミッド形状のものと、ピラミッドマロンていうのを頂きました。お味はどちらも見た目よりずっとアッサリで軽い感じで、胃もたれしがちなおじさんには助かります。が、内心もう少し濃厚で特徴的なのを期待してた気持ちもあり。
家族の誕生日ケーキとして初めて購入しました。印西にこんなに上品で美味しいケーキ屋があるとは驚きました。チョコの口溶けがよく、華やかな味わいがあり、最後まで飽きがこなかったです。また、InstagramのDMで予約のやり取りをさせていただいたのですが、丁寧な対応をしてくださり快かったです。ピースケーキも気になるので、また訪問します!✨
一言で言うと、大人のケーキ屋さんです。オシャレなケーキですが、痛みやすいフルーツケーキとかはなかったです。回転が上がればそのうち?なんて、勝手に期待してます。印西にはなかなかオシャレな店がないので、ここのケーキが食べられるオシャレな喫茶店とかあったらいいなぁーってこれまた勝手に想像。ケーキはとても美味しくて、甘いの苦手な方でもいける感じです!(種類によるとは思いますが。)レアチーズケーキをいただきましたが、酸味の効いた甘過ぎない美味しいケーキでした!あと、いちごムースのケーキもいただきましたが、これまた美味😋
焼き菓子、アーモンドが美味しいマカロンも!
舌にも目にも美味しいしケーキ屋さん。お店が小さいので種類は少なめだけど、どれも凝った作りで甘さも上品。都内のパティスリーのケーキみたいです。子供に食べさせるのがもったいない笑自分用のご褒美や大人の誕生日などに利用したいと思いました。
住宅街の一角にあるスタイリッシュなお店。店内には入り口側に焼き菓子、奥側に美しいケーキが並んでいました。サブレは、甘さ控えめだけど、発酵バターのおかげなのか、コクがありとても美味しかったです。ケーキは、どれも美味しいのですが、個人的にはミルフォイユ、タルトシトロン、ルーブルがお気に入り。ミルフォイユは、クッキーのほろ苦さが、とっても美味しくて、こんなミルフィーユは初めてでした。タルトシトロンのほんのり甘いメレンゲと酸味の効いたレモンクリームの相性の良さ…素晴らしい!ルーブルは、ヴァローナチョコレートを使ってピラミッド型に作られた、艶やかな美しいケーキ。甘さも控えめだし、まったくしつこくないので、チョコレートの美味しさが最後まで楽しめます。美味しさも見た目的にも、とても満足度が高いお店です。
オソロク倶楽部でランチ後にたまたま見かけて初訪問。駐車場は3台分もあります。この近辺にはないタイプのケーキ屋さんです。タルトシトロンとモンブランを購入しました。タルトシトロンはレモンの酸味がしっかり感じられる大人のタルト。モンブランもメレンゲに包まれた玉手箱。モンブランは正に白い山🏔メレンゲの裏にはチョコがコーティングされ中のマロンさんも濃厚な味わい。
名前 |
Atelier YAMAKAWA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2000-2476 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今回初めてだったのですがインスタを見て気になったカフェノアとネージュフリュイルージュという物をいただきました。カフェノアは上品なコーヒーの香りがし、バタークリームのいい口溶け感とくるみ、アーモンドの食感が合わさり、チョコレートの生地もきちんと主張していて非常に心地よい味わいでした。ネージュフリュイルージュは最初内側のベリー達の甘酸っぱさを感じ、ですがそれ全てを外側のレアチーズの風味の強さが包み込んでくれて口の中でマリアージュする、こちらもまた非常に良い物でした。どちらも美味しく、値段以上の価値があると思いました。(どちらも550円程度)並んでいる物には700円台のなかなか手が出しにくい物もありましたが、逆に300円台でも凝ったシュークリーム等もあったので、ある意味値段のバランスが取れている様にも思えました。次伺う時はちょっとお高めなチョコ系に期待して行こうかと思います。