町田三天神、梅の木参道。
菅原神社の特徴
町田駅からバスで15分のアクセス良好な神社です。
参道は長く綺麗で、梅や桜のトンネルが魅力的です。
町田三天神の一つで、歴史を感じる石碑が点在しています。
御朱印貰いに行きました。町田から徒歩で30分くらい。いい運動になりますよ。本堂までの階段は結構キツめ。直書きで頂きました。300円です。
町田駅から2kmほど、鎌倉街道と鶴川街道の交差点に位置する菅原神社。町田三天神の中でも一番有名で400年近い歴史があります。広い境内は散策の出来る林で愛宕社を始め、お社が点在しています。
参道も長く綺麗で立派な神社です。駐車場も多数あり御朱印もコロナ禍の今は書置きですが300円でもらえます。交通量が多い道路脇なので出入りは気を付けて下さい。
町田三天神のうち一番古い社で、境内では沢山の梅の木や梅紋を見ることが出来ます。私は手水舎の説明案内の絵が何とも可愛くて一番印象に残りました。 ただ、こちらは再建が予定されているそうなので、見るのは今がチャンスかも?(^○^)
2022年3月の土曜に参拝。広い駐車場が鳥居の両脇に設けられており、車で訪問した場合も正門からお参りできます。参道の先にある階段の上に本殿があり、途中、右手に手水場があります。非常に綺麗にされており、気持ちよく参拝出来ました。こちらは学業にご利益があるのか、合格祈願の絵馬がたくさん掛けられていました。また、本殿左手、森の中にいくつかのお社が祀られています。そちらをお参りしながら、側道を通って駐車場の方まで戻ってこれました。
娘の七五三で、参拝しました。町田天満宮は、コロナ禍の感染予防対策の為、直接祈祷をして貰えない(受付して、後日御札を貰う)ので、こちらの神社に行きました。駐車場がある、下からの階段が長くて重厚感のある神社でした。ここは、宮司やそのほかの方が常駐されていて、祈祷などは常時受付してますので、安心感があります。
建物、駐車場が以前より整備されて良くなりました。しっかりとりた、ご祈祷もやって頂けます。
初めての訪問になります。広い駐車場が完備されていて駐車場隣の立派な鳥居⛩️をくぐり急な階段を上がって行くと綺麗に整備された開けた敷地にドンと本堂が🏯参拝を済ませ御朱印を頂きました。書置きで300円帰り道は来た道とは違い裏の方からの緩やかな階段になってる2通りの帰り道があります。車で来られる方駐車場は神社正面入口の信号の所から入って直ぐ左にありますが参道の急な階段を登るのが大変だと思う方はその信号を真っ直ぐ上がって行くと本堂の直ぐ横の駐車場に停められます。2021.5.5(水) 訪問。
町田三天神の一つとして有名な神社⛩️この地域を治めていた大名・大沢正純公が京都の北野天満宮から天神像を貰い受けたてこの地に建てたのが由緒だと言われており、中先代の乱の時には井出の沢の古戦場として名を知れた場所として有名になり、その後は本町田村の鎮守として地域の方達に親しみられて来たらしいです🦉その古戦場跡も拝殿の左側の敷地にそれに関する石碑と看板が建っています🦉🦉神社自体は最近綺麗にしたばかりなので本当に真新しく、若若さが滲み出ている感じでした🌿🌿🌿社務所近くには巨大で貫禄ある牛の絵馬があり見応え十分でした😊😊神社の方は普通に親切でした🌸🌸🌸また桜シーズンに行くと階段までの参道が素晴らしい桜のトンネルになっているのでそちらはかなりオススメです💁💁
名前 |
菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-725-3991 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

町田駅からバスで15分くらい参道は長いなだらかな階段がある方から登りました。正面の参道は急な階段があります。境内も参道もとても手入れされていてとても綺麗でした。空気が穏やか感じのする境内でした。立派な手水舎を建てられているようです。次回行くときには楽しみです。