広い駐車場で楽々お参り。
四国八十八ヶ所霊場 第72番 曼荼羅寺の特徴
駐車場は広く、アクセスが便利な寺院です。
きれいに整備された庭が美しい、安定感のあるお寺です。
弘法大師ゆかりの地にある、落ち着ける雰囲気が魅力です。
善通寺市の一角にあります。次の札所とは目と鼻の先。山門横が駐車場です。200.円の維持費協力となってます。手入れの行き届いた素晴らしいお寺さんです。
日曜日の10時ころ行きました。閑散としていました。駐車場は200円のようです。任意の金額を払えば鐘がつけます。さわやかな声で案内しますというボタンは壊れているのか押しても無反応でした。
駐車場は広いです。有料です。乗用車は200円で、納経所に納めます。不老の松からの笠松大師様を見てきました。
四国霊場第74番札所甲山寺から徒歩で約30分かかります。真言宗善通寺派のお寺でご本尊は大日如来、開基は弘法大師です。笠松と呼ばれていた不老松の幹に刻んだ弘法大師像を笠松大師として、在りし日を偲んでいます。讃岐の領主佐伯家の氏寺として創建、世坂寺と呼ばれていました。弘法大師が唐から持ち帰った金剛界と胎蔵界の曼荼羅を安置し、曼荼羅寺と改めました。
四国88カ所の72番札所です。善通寺市には札所が5カ所あり、その1番手になります。メイン道路からは若干はずれた場所にありますが、ここに限ったことじゃなく周辺のお寺全般的に言えるのですが車で順番通りに回る場合、割とこまめに案内標識があって、親切だと思いました。駐車場は有料で、200円でした。ただ行ったとき他の車は停まっていなかった一方で、次の73番札所までは近く、多少の勾配はありますが歩ける距離です。そちらは駐車料金かからなかったので、そちらに停めて歩いた人もいたのかも・・・?
時間ギリギリで到着したけど、きっちり対応してくれました❗感謝。
境内でみかんが売られていたので美味しそうで買いました 一袋200円、美味しかったです。
ありがとうございます。不老の松からの笠松大師様を見ることができます。山門も立派です。
四国八十八ヶ所巡りの72番札所です。平地なので参拝しやすく、境内もこじんまりとしています。
名前 |
四国八十八ヶ所霊場 第72番 曼荼羅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-63-0072 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場から平坦な参道でお参りしやすい寺院です。駐車料金は普通車200円です。元は讃岐の領主であった佐伯家の菩提寺で、八十八ヶ所の中で最も古い推古年間に建立された寺院だそうです。お大師様が唐からお戻りになり伽藍を建てて大日如来様をご安置されご母堂のご供養をされた際に曼荼羅を納められ、その際寺院様の名称を曼荼羅寺と改められたそうです。駐車場に猫ちゃんの曼荼羅が掲示されています。カワイイです。