江戸時代の本多氏陣屋跡でサイクリング休憩!
江戸時代の本多氏の陣屋跡です。遺構はなにもありません。初代三弥左衛門正重は本多佐渡守正信の子。幕末(最末期)に安房国に国替になるまで、本多領でした。門が逆井の観音寺とわ名戸ヶ谷の法林寺に移築・保存されています。説明板が新しくなっていました。
名前 |
藤心陣屋跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://kankou.kashiwa-cci.or.jp/folk-tale/story-tottarishoubee/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

サイクリングがてら寄ってみました。陣屋跡という事でしたが、ぱっと見案内板が農道にぽつんとあるような感じ。真夏だったので、蝉の鳴き声も相まってEmotionalでした。「ふじごころ」と読むそうで、こちらもEmotionalな地名でした。