頂上から五重塔を望む、神秘的な古墳。
王墓山古墳の特徴
香川県唯一の横穴式石室を持つ前方後円墳です。
善通寺の五重塔や讃岐富士を一望できる絶景ポイントです。
手入れの行き届いた古墳公園で気持ちの良い散策が楽しめます。
きれいに整備されていて、頂上までも階段があって登りやすいです。頂上からは善通寺市内が広がり、善通寺の五重塔も見えます。前方後円墳はそこそこ大きいイメージでしたが、こちらは小ぶりです。Googleマップで見ると前方後円墳だなぁと分かりますが、登ってみても、全体が見渡せるのでなんとなく分かる感じです。
きれいに整備されている古墳公園です。墳丘に登れるのも良いですね。
駐車場からの古墳が絶景(✪▽✪)古墳時代後期の前方後円墳になります!玄室にある石屋形は九州に多いもので四国では、初めての発見だったそーです!石屋形をライトアップはできますがもぉ少し近くで見れたら嬉しいのにな。と思いました。又古墳の丸みが、とても可愛くよかったです(*^^*)後円部を降りると石室などが見え。よぉーくみると、ボコボコと。説明をみると、弥生時代の集団墓があったんですね??(✪▽✪)仲良くみんなが眠っているのが素敵でした!又、竪穴式石室、箱式石棺、土壙など色々あるのも、凄いですね!!
よく整備された前方後円墳です。すぐそばにきれいで広い駐車場があり、墳墓の頂上まで苦もなく歩いて行けます。眺望も素晴らしく、遠くは讃岐富士・善通寺の五重塔も見る事ができます。
香川県唯一の横穴式石室の前方後円墳の復元のようです。登ったらいけないらしいけど、道になってる部分を歩くと(良いんだろうか)、前方後円墳感がすごく感じられて良い体験が出来ました。
田園地帯にある古墳で、自由に登れ眺めもよく、晴れれば善通寺の五重塔も望める気持ちのいいところです。
綺麗な古墳です。よく整備されている感じです。上からの景色も良いです!
有岡古墳群の一つ五岳山、特に我拝師山〜筆ノ山の美しい稜線を眺めることができる。
6世紀前半に築造された全長46mの前方後円墳です古墳の上に登ることもでき、善通寺の五重塔や讃岐富士、瀬戸大橋まで一望できます非常に清々しい場所でした。
名前 |
王墓山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.zentsuji.kagawa.jp/soshiki/50/digi-m-culture-detail-009-index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

「善通寺市:王墓山古墳」2022年3月に訪問しました。大変立派な古墳です。駐車場も広くて子供連れの家族でも賑わっています。史跡としての価値だけではなく近隣住民の憩いの場にもなっているようです。善通寺・大野原線を西に進むと右手に見えるのが王墓山古墳です。史跡公園として整備されていて、古墳のまわりを巡ることも上にのぼることもできます。ここからは五重塔をはじめ市街地が見渡せます。古墳のまちでもある善通寺市では、大小400基もの古墳が確認されています。その中でも有岡古墳群は、同じ系図による首長の墓と考えられる古墳が集まっていて、国の指定史跡になっています。その有岡古墳群の中央部に位置しているのが、王墓山古墳です。6世紀半ばにつくられた王墓山古墳は、全長46mの前方後円墳。横穴式石室を持ち、石室からは須恵器などの土器類、首飾りなどの装飾品、武具・馬具類、大和政権が配下に入った地方豪族に渡したという金銅製冠帽(こんどうせいかんぼう)や銀象嵌(ぎんぞうがん)を施した鉄刀が出土しています。これらは貴重なものばかりで、市立郷土館に展示されています。