木の葉型天ぷらうどん、三豊の旨味!
手打ちうどん 渡辺の特徴
讃岐のうどん店代表格で、地域密着型の優良店です。
大きい衣の木の葉型天ぷらが特徴のうどんが絶品です。
コシの強い太麺がうどんの旨みを引き立てます。
約半世紀に渡って続く地域密着型の優良店です。渡辺の饂飩しか食べないと言う方の声も多い美味しいお店です。エッジが効いて凄く長い麺は何度食べても飽きません。グルメ本やタウン誌の取り上げるのは天婦羅饂飩ですが、私の好きなのは卵とじ饂飩です。出汁が濁らない様にオムレツの様にふんわり仕上げた卵とワカメのコラボはセルフサービス店では絶対に出せない味です。是非とも御賞味下さい。
個人的は美味しいうどんと思わない!太さ、長さが揃っていなく、うどんの弾力性もなく、もちもち感も無い。ただ硬いゴムを噛んでいる感じ。小麦粉の香りも感じなかった。でも、おでんが意外に美味しかった。因みにボリュームがかなりある。
15日に妹親娘、母親、自分の4人で行きました。妹親娘、母親は天ぷらうどん小、自分は肉うどん中を食べました。値段も安くて、うどんもコシがあったし、お出しも薄めだったけど、とても美味しかったです。後、うどんと一緒におでんとおにぎりといなり寿司も食べました。又食べに行きたいです。
かけうどん中 を注文。300円!麺、出汁 ともに美味しいです。小麦の味が強く、硬め 麺は好みが別れるかも知れませんね。出汁 最高!セルフでは無いのに、この価格には驚きです。ご馳走さまでした。また、お伺いさせて頂きます。
三豊市に有る、讃岐のうどん店代表格の店舗です。特に「天ぷらうどん」「きつねうどん」「肉うどん」が看板メニューです。うどんはコシが有り、エッジの効いた太麺、つゆは「いりこ、鰹節、昆布」のバランスが良く、ボトルに入れて持って帰りたい程、このつゆが有れば「四国八十八箇所」巡りが簡単に出来そう。サイドメニューも讃岐うどん店らしく、「おでん」「いなり寿司、炊き込みご飯」が用意されています。どれも美味しく、いつも頂いています。天ぷらうどんは、細かいバッター液を油に振り落として「木の葉型」にして、真ん中に海老を組み入れた形が人気です。且つ、うどん鉢から、はみ出ています。きつねうどんのきつねは、うどん鉢いっぱいの大きさでうどんが見えません。且つ、甘みも有り厚みも有り、きつねだけで腹一杯になります。この2品は、なんと450円、肉うどんも500円。流石、讃岐ならではのコスパ最高。信じられません。三豊市にお越しの際 ( 近くには、南米ボリビアの「ウニユ塩湖」を思わせる、「父母ヶ浜」があります) は是非、渡辺うどんを堪能して下さい。
値段が安いのにびっくり、うどんのだしは軽いが旨みがある。問題点は麺かなあ。昔のお父さんのうどんは、もうちょっと美味しかった。これからの問題点だね。昔のお父さんのうどんを知っている人達に言わせたら、みんな同じ言葉が出ると思う。若大将、頑張れ✊
ザル中を注文。太麺で腰がつよいが、時間帯に由るのか少し腰が足りない気がした。付けだしが少し薄目だった。ネギ、生姜は入れ放題で天かす、ワサビが付いてきてワサビを入れすぎて、かなり鼻がツーンとなったが、それが美味しかった。
これこそが讃岐うどんだと言える食感。好みの問題もあるので、これはハード過ぎてちょっと…と言う人もいるかも知れませんが、某サイトのランキング上位に挙がるお店よりも確実に美味しいです。
木葉型の天ぷらうどん一枚まるまる入ったキツネうどん夏の楽しみざるうどん冬の楽しみ鍋焼きうどん当たりがよければ釜揚げうどんきつね寿司も甘味があって美味しい年中楽しめるもの季節で楽しめるものがありますとにかく太い麺とコシの強さを味わえます。
名前 |
手打ちうどん 渡辺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-72-1073 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お昼は三豊に行ったのでそのまま渡辺で天ぷらうどん。混み合う一歩先でカウンターに滑り込めた。カロリーが気になりながらも天かすの浮かんだかけつゆはやはり美味しい。コシのある太麺は鍋焼きにも良く合いそう。寒さもあり鍋焼きうどんがどんどん出ていた。