讃岐忌部氏の歴史古社。
麻部神社の特徴
讃岐忌部氏によって開かれた由緒ある古社です。
麻村発祥の歴史を感じる神社です。
式内社の大麻神社から勧請された神社です。
古社から歴史を感じます。社の裏には林、小川があり静寂の風の中に水の音が感じられてパワースポット的な何かを感じます。祭り時期には境内中に獅子舞が集まり賑やかになります。
讃岐忌部氏の開いた麻村で、式内社の大麻神社から祭神を勧請して始まったとされる古社。社叢は県の自然記念物。10月第二土日曜日に秋祭りの宵祭、本祭がある。特に宵祭の18時から20時頃まで神楽があり、(獅子舞も一組)、翌日の本祭では獅子舞がある。夜舞われる神楽は神職と地元の神楽座の演者によるもので、美しい。
名前 |
麻部神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-74-7618 |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E9%BA%BB%E9%83%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

三豊市高瀬町下麻に有る小さな神社ですが讃岐忌部氏が開いた古社で由緒有る社です。また秋の大祭の宵祭の時に行われる御神楽ひょんは国の無形文化財に指定されています。大変興味深い御神楽です。