犬山城下町で運命の焼き芋。
芋カフェえんの特徴
犬山城下町のレトロな雰囲気が魅力のカフェです。
焼き芋はキャンディのように可愛いラッピングで人気です。
かき氷は期間限定メニューで楽しむことができます。
何処も人が並んでいて、食べ歩きする状態では無く…途方にくれてる時、あまり混んで無い所を発見入る事にしました。紫芋のパフェ1200円を注文しました。中に入るとか落ち着ける感じで良かったです。パフェも美味しかったです。
2022年10月1日、土曜日、午後0時半頃、お目当ての古本屋さん2軒のすぐ傍だったので、名鉄犬山駅の近くの駐車場に車を停めて、徒歩で、犬山城下町に寄りました。他の方のレビューを参考にして、芋カフェえんさんに入店することを決めていました。私たちは、イートインすることに決め、メニュー表から、焼きいも白玉アイスいっぽん(アイス2個)1100円 と、焼きいものパフェ 1200円 を注文しました。先に支払いを済ませ、番号札をもらい、好きな席を自由に選び、番号を呼ばれたら、自分でオーダー品を受け取りに行くシステムでした。お店は、中が細長い土間になっていて、小上がりの座敷に4人掛けのテーブルが確か3つと、土間に2人掛けのテーブルが3つあったと思います。間違っていたら、ごめんなさい。お水も、おしぼりも自分でカウンターから、持ってきます。しばらく待って、番号が呼ばれたので、ふたりでカウンターまで受け取りに行きました。焼きいも白玉アイスは、豊橋の八雲だんごさんでも白玉抜きですが食べたことがありますが、焼きいもは、八雲だんごさんの壷焼きの方がしっとりしていて美味しく、アイスは、このお店の方が美味しいと思いました。(豊橋の人だったら、きっとわかってくれると思います。)しかし、焼きいものパフェは、本当に美味しいと思いました。このお店は、アイスや生クリームがものすごく美味しかったです。犬山城下町は、たくさん出店しているし、どこも観光地価格であると思われたので、予め他の方のレビューを読んで、お店を選んだのは正解だったと思いました。
美味しいのですが、作成等に時間がかかりすぎ。30分位待たされました。なんとか改良する方法を考えた方がよいかと。キャパを考えてやらないと、お客さんが離れちゃう前に。
平日お昼頃に伺いました。注文→会計→フダを受取り→店内利用は席で待つ。テイクアウトはレジ前で待機です。焼き芋パフェ1200円を注文。隣の人のシンプルな焼き芋にすればよかったかな〜と注文後なのに迷いまくりました。焼き芋パフェ、上に生クリーム、芋クリーム、次いでバニラアイス、紅茶?ゼリー、カステラ、カスタード、シリアル他。と思っていた以上に盛り沢山でお味もとても美味しかったです✨
以前から行ってみたいと思ってました。お芋大好きです。犬山はテイクアウト、食べ歩きが似合う城下町ですが古民家リノベーションされた建物を見るのも好きです。この時間帯は店内にお客様が居なかったので失礼して拝見させて頂きました。赤い座布団が可愛かったです。和洋折衷な感じで古い中にも新しい物ありで面白かったです。焼きいも白玉アイス(ほくほく/半分)レジでオーダーして奥へ席を取ります。後からスタッフの方が持って来てくれますが温かい紅はるか・・アイスが乗ってるから写真を撮ってる場合じゃないですよね。抹茶アイスが段々溶けて行く(汗)お芋が甘くてとても美味しかったです。ご馳走様でした。(2021/10/21)
犬山城下町にある焼き芋専門店の芋カフェえんさん🍠✨完売していた焼き芋のはんぶんが16:00〜再販されたのでお土産に購入しました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*キャンディのようにラッピングされてて焼き芋が可愛いお土産に変身🧚♀️💫💖普段450円で販売されてるけど少し小さめだからと400円でした🎶その時のサイズで若干価格変動あるかも👏┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✿焼きいも(はんぶん) 450円が400円┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈芋カフェ えん愛知県犬山市大字犬山字東古券669-1🚃 名鉄犬山駅から徒歩約10分犬山駅から663m営業時間 11:00〜17:00定休日 火曜日。
レトロな雰囲気が素敵な、焼きいも&かき氷のお店(かき氷は期間限定らしい)。テイクアウトメニューも有るので、食べ歩きにも最適!焼きいもは冷たいのと温かいのと有りましたよ。2021年8月12日にオープンしたばかりの新しいお店で、道を挟んだななめ向かい側のカフェ&お土産のむすび茶屋さんとは姉妹店とのこと。両店舗に行くとまさしく「えんむすび(縁結び)」になるそう!犬山城下町に遊びに来たら、一度は覗くことお勧めです(。・ω・。)ノ♡
名前 |
芋カフェえん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-54-5125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

おすすめです。店内で蒸している芋がとにかく美味しいです。焼き芋ホット珈琲も苦さと甘さのバランス良く、芋と一緒に頂き冷えた体が温まりました。店内は町家を改良したレトロかつかわいい雰囲気です。小上がりの畳部屋はブランケットも借りられほっと一息つけます。クッションがお芋カラーでさりげなく統一されており写真映えします。