二宮忠八の飛行原理、発見の旅。
二宮忠八飛行館の特徴
雰囲気がのどかで、リラックスできる訪問地です。
二宮忠八の生涯が学べる資料館として魅力的です。
飛行機の模型や紙飛行機コーナーがあり子供も楽しめます。
ゴールデンウィーク中に車中泊で訪れました!飛行機神社だそうです!セスナ機のモニュメントがありました!夜中は車の通りも少なく静かで良かったです!
看板の上は雀の井戸端会議会場です。静かな山間に佇む道の駅の敷地内にあります。
飛行機の仕組みを模型、解説ガイドを見ながら勉強出来る。
こういう所にあるしショボいだろうと思ってたらなかなか展示がまとまっていて面白かった。飛行機の模型とかもあるので子供も楽しめる。入館料がいるが、行ってみる価値はある。
入館料が必要です。大人200円小人100円です。そんなに広い施設ではありませんが、紙飛行機を作れたり、クイズもでき、二宮忠八さんについても勉強できます。ライト兄弟より早く飛行機について、研究していた方だそうです。全然知らなかったので、一度はいってみてもいいと思います。すぐ横に道の駅?もあり、珍しい味の手作りアイスもありますよ。その横に神社もあります。
よく飛行機で旅する兄の為に御守りを購入しました。『落ちない』という事で合格祈願の御守りもありました。店員さんの対応がとても良かったです。時間があれば、中をゆっくり見たかった😓
昔にそんな人がいたと言う事に驚きました。
この方は「ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した人物」なんですよ。ここ樅ノ木峠で飛行原理を着想したのを記念して建設されたようです。JAFの会員証で半額です。「玉虫型飛行器」と「カラス型飛行器」が有名です。滑空してきたカラスを見て飛行原理を着想したのは明治22年のことなんですって。
普通の道の駅。ちょっとした休憩に便利。売店のうどん屋はちょっと高めだけど、意外と美味しい。夏になると、たまにオオクワガタが売っているのが面白い。
名前 |
二宮忠八飛行館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-75-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

のどかで、いい雰囲気です。となりが道の駅です。