大輪バス停から薬師堂跡へ。
薬師堂跡の特徴
昔の信心深い人々が癒された場所としての歴史があります。
大輪登山口から2キロの道のりを楽しむ登山が魅力です。
薬師堂跡に到着すると感慨深い気持ちになります。
大輪バス停から。道は整備されて、歩きやすい。東屋やベンチも多数配置。2024/12/23
昔の信心深い人々がここで癒されていたのだなと思うと、感慨深い。
大輪から2キロちょっと登ったところで、薬師堂跡に到着。 この場所は昔、参詣者のための休憩所だったところで、薬師如来(やくしにょらい)の堂が 併設され、急病人の看護なども行っていたと言われています。また、江戸時代には三峯神社が女人禁制だったため入山を許可されなかった女性や、病気 になった人、雪で登れなくなった人などを無料で宿泊させた場所でもあるとのことです。
大輪登山口から登らないと行けません。登山道の2/3くらいのところ。休憩所があります。
名前 |
薬師堂跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

屋根付きで休める。