スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
准后北畠親房卿城趾 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
延元3(1338)年9月、北畠親房は東国において新たな南朝方の軍勢を組織するため、義良親王、宗良親王、結城宗広、北畠顕信らと伊勢国大湊を出帆しました。しかし、途中暴風雨に遭い船団は四散、義良親王らは伊勢へと戻りましたが、親房の船は常陸国東条庄に漂着し、神宮寺城に入城しました。同年10月5日、北朝方の軍勢が押し寄せると、激戦の末神宮寺城は落城し、次いで親房がここ阿波崎城に移ると、所々より後詰めが参集して北朝方と戦いました。しかし阿波崎城もほどなく落城し、親房は小田城(現つくば市)へと移っていきました。『准后北畠親房卿城趾』の石碑は『阿波崎城址』と並んで建っています。