九頭竜川峡谷で発見!
九頭竜峡(魚止)の特徴
一瞬見過ごしそうな看板が特徴の九頭竜峡、隠れ家的スポットです。
九頭竜川により形成された美しい峡谷が静かに迎えてくれます。
駐車場へのアクセスも良好で、自然を楽しむには最適な場所です。
看板のある所から、道なりに降りていくと駐車場があります。には乗用車15台位駐車出来そうでした。トイレはありませんでした。駐車場から少し歩いて階段を降りると川岸のでますが、魚止に向かう遊歩道は崖崩れで立入禁止になっています。
九頭竜川の浸食によってできた峡谷で、大野市勝原地区から仏原ダムをはさんで和泉地区までをこう呼びます。並行して走る国道158号に沿って変化に富んだ景観が続き新緑や紅葉のころの美しさは息をのむほど。と、大野の観光案内に書いてある。また、川の激しい流れによって岩肌を深く削り、峡谷美をなしている。とくに新緑や紅葉の時期の景観がすばらしく、途中には、仏原ダム、仏御前の滝などの景勝地が続くとも書いてある。出掛ける時には下調べをしてから行くが、概ね同じ内容のことが記されている。百聞は一見に如かずだ。自動車で走るのも良いが、通り過ぎることが多いので駐車帯に停めて、ゆっくりと眺めるのがベスト。季節季節で趣が変わるので、春夏秋冬観てみては‼️
名前 |
九頭竜峡(魚止) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-65-5521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一瞬地味だし、見過ごしそうな看板でしたが、降りれそうな道だし、気になり行ってみました。とても景色の良い所でした。貸し切り状態で、ラッキーでした。階段は手すり部分が壊れているので、注意して降りて下さい。