流しそうめん、自然の中で!
まさご屋 すするの特徴
昔ながらの昭和レトロな雰囲気が漂う、古民家風の建物です。
自然の中で楽しむ流しそうめん、コシのある美味しい素麺が自慢です。
50分の食べ放題プランは大人たったの¥1000で大満足です。
The 自然!て感じのお店です。駐車場は広めの砂利。お店の方々も親切な人ばかりです。PayPay、メルペイ可もち麦ぶっかけそうめん、めちゃくちゃ美味しかったです。800円。ただイートインスペースは蜘蛛、蜘蛛の巣、ホコリ…気になる方は気になるかなと思います💦
ソーメンの美味しいお店がありました。(すする)という名前で流しそうめんが食べられます。子供さん連れで喜んで食べてました☺️
美味しい素麺(そうめん)が食べられます。そして他では食べられないような創作そうめんがあります!夏は流しそうめんもやっていて家族連れで来ると楽しそう。もち麦のそうめんを頂きましたが、コシが強くて最高でした。天ぷらもサクサクっと軽く美味しいのでトッピングにおすすめです。店内では新鮮な野菜なども販売しており、そうめんが出てくるまでの時間を飽きることなく過ごせます。今回1月に訪れて黒毛和牛炙り素麺を頂きました!お肉も素麺も出汁もめちゃくちゃ美味しかったです!次はグリーンカレーなんかにチャレンジしたい!
今日は、驚きを隠せない。「麦縄の里まさご屋」に行った時、自家製の手延べソーメンを食べた、暖かい創作ソーメン肉ゴボウソーメンを食べたが、これが、実に旨い。「旨い」と言うと後はしたすらと食べてしまった。自家製ソーメン所が敷地内に有り天日干しされている。又、敷地内には、カヌレ、シュウクリームの店や雑貨店、おにぎりの店がある。先ずは、ソーメン創作料理を是非に食べて欲しい。
観光と地域循環を両立したいのだと思います。でも地元民が通うには価格と商品の質がアンバランスかなぁ。あと、麦縄の里に関するsnsが多すぎて、なのにそのどれもに営業についての告知がしっかりされていない。かなり遡ったpostに見つけたけど、それはちょっと、、、、。もう少し、お客さんのワクワクを育てる仕組みを見直して欲しいです。また素麺食べに行きます。
営業時間外同じ敷地内で飲み物を買いカフェ利用古民家風の建物のなか昔ながらの昭和レトロな歪みのあるガラスや、「からたち」すりガラスにも注目しておきたいところ。
流し素麺シーズン中お伺いしました。素麺美味しかったですが、素麺持って来て説明するお店の人がマスク無しでした。かなりびっくりしました。他の方も違和感あって書き込みされてるようなので投稿しました。いい場所ですし、是非見直して頂きたいですね。
ソーメン美味い!バーガー美味い!おにぎり美味い!スイーツ美味い!若い人たちが頑張って運営してました。食べた後は公渕公園をウォーキング!
11時オープンなので15分前に現地着。すでにたくさんの車が居ました。休日はもう少し余裕を持って行ってもいいかもしれません。色んなカヌレが食べたくてセット売りの箱を購入。1日50箱位を用意しているとの事でした。ひとくちサイズで食べやすいし誰かにプレゼントしたくなる可愛さです。
名前 |
まさご屋 すする |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-899-8229 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/soumen.masago?igsh=MTR0cWVhcTIwOWJtOQ== |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

知人の息子さんが「ほーぷバーガー」という植物性タンパク質で作るハンバーガー(大豆ミート)のお店を経営されています。環境保護と地元産野菜使用にこだわり、バーガー、ポテト、そして今注目のクラフトコーラ、オーガニック紅茶等々、美味しい料理でした。