君が代の歴史を感じる、りっぱなさざれ石。
さざれ石の特徴
鹿嶋神宮の隣に佇む、りっぱなさざれ石が魅力です。
歴史的な価値を感じる、風格ある石の姿が印象的です。
周囲の景観と調和する、神聖な雰囲気が漂います。
国歌に出てくる「さざれ石」を体現している物です。
鶴岡八幡宮でさざれ石を見たことありますがまた違った石に見えました。国歌はさざれ石という小石が集まって大きな岩になるように、日本という国の国民の結束と長い繁栄を願った歌詞になっているそうです。
「君が代」の歴史。時々、「君が代」と「アメリカ国歌」を比較して、日本の国歌は古くさいし、暗いよなって言う人がいます。そういう人こそ、この石板の解説を熟と読むべし。鹿島神宮の入口に、外国人向けの電子看板があり、神道とは?、日本人の信仰心とは?について簡単な解説があった。日本人は自然の中に神様が宿る、みたいな解説で(自分も正確に理解してないですね、すいません)、それを踏まえて、この石を見ると、神聖な気持ちで「君が代って改めて考えると、奥深いんだな」って思います。
鹿嶋神宮 さざれ石。
'22.06訪問。
りっぱなさざれ石です。
名前 |
さざれ石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

さざれ石は、日本の国家(君が代)に歌われているように小石が永い年月をかけ、厳となったものです。考え深いものがあります。