穴場の三波峡谷で絶景花見。
桃木農村公園の特徴
日曜日の午後、穴場的な桃木農村公園を訪れたら、混雑を避けられました。
非常に分かりづらい場所に隠れた、美しい河津桜が見応え抜群です。
静かな雰囲気の中、心ゆくまで自然を楽しむことができました。
木の数は、少ないが、満開です。駐車場は、数台しかとめられない。公園は、整備されたばかりで、砂利が丁寧にひいてあり、丸太のベンチが、いくつもあり、座っても冷たくない。そこから桜をしばらく見てるのも良い。
この間、八高線で行く群馬・埼玉1周花見ドライブ車中泊の旅で、1日目に八高線キハ110を撮影しながら訪問しました。前回、八高線で行く越生梅林観光の帰りに明覚駅の河津桜ポスターで知ったことがきっかけで初訪問しました。桃木農村公園の駐車場は車10数台しか止められないため、土日・祝日は非常に混雑することが予想され、三波渓谷駐車場を利用するとのことです。また、桃木農村公園はトイレが無いため、事前にトイレ入ってから訪問することをおすすめします。くれぐれも桃木農村公園河津桜を観光に行く方は、事前に駐車場の場所と開花状況をホームページで確認の上、くれぐれも自己責任で訪問することをおすすめします。
日曜日のお昼すぎに行きました。こじんまりとしてますが、ゆっくり花を見たり写真を撮るにはちょうどいい場所でした。人も多くなく、地元の人しか知らないような穴場だと思います。
非常に分かりづらい場所にある公園です。一応車10台くらい停められる駐車場があります。河津桜が植えられていて、3月中旬くらいに見頃になる様です。令和4年3月21日訪問時、満開をやや過ぎた位の状況でした。隠れ桜の名所って感じです。
穴場的な場所です。この日(3月21日)はピークを過ぎてましたが、とても綺麗な景観を楽しめました。
名前 |
桃木農村公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ときがわ町三波峡谷近く、わかりにくいですがMapの指示で行けば迷わないでしょう。15台ほどの駐車場あり。奥に溜池がありこの溜池を作った時の整備事業でできたようです。トイレはないので注意しましょう。トイレは道の駅みたいな「ふれあいの里たまがわ」を利用するとよいでしょう。