大窪寺参拝後の打ち込みうどん!
八十八庵の特徴
四国八十八箇所の第88番札所大窪寺の門前に位置するお店です。
香川県産小麦さぬきの夢を用いた打ち込みうどんが絶品です。
毎年紅葉の季節に訪れ、名物の打ち込みうどんを楽しむ人が多いです。
以前、打ち込みうどんを頂いて美味しかったので再訪。今回はブタ肉入りカレー打ち込みうどんを頂きました。具は大根、人参、里芋、ごぼう、あげ、ブタ肉、それに生のネギがたんまり入っています。味噌仕立てのカレー味ですが、辛すぎずほど良い味付けとなっています。あとネギが生なので、このネギの辛みもアクセントとなり美味しく頂けます。ここまで自転車で来たので、疲れた体に糖分チャージ❗️
おでん、団蔵うどんをお願いしました。こんにゃくは、昔風のゴリゴリしたので好みです。うどんは本当に細い(笑)つけだしも上品。小豆の入った、満願いなりも持ち帰りました。何よりも、雰囲気がエエです。
お正月だったので特別メニューでした。打ち込みうどんu0026そばの注文は2人前より。あとはいなりとおにぎりくらい。間違いない美味しさです。
四国八十八箇所霊場の第88番札所大窪寺の門前にある『八十八庵』さん1959年創業デレビにまで出ちゃう大人気店!紅葉シーズンで「大窪寺」も凄い人だった事もあって八十八庵さんも更に混んでた!こんなに混むとは思ってなかったけどせっかく来たし一度食べてみたいと思ってたからお腹空かせて並びました。店内広いから思ったより案外早くに呼ばれてラッキー!一番人気を頂きました。★打ち込みうどん 880円.讃岐の郷土料理「打ち込みうどん」中には白味噌、豚肉、ごぼう、人参、大根、里芋などなど具沢山‼︎うどんはめちゃめちゃ長いから上に上げず横に伸ばして食べると聞いたけ上に上げてしまった笑.柔らかくてもちもちしたうどんに優しいお出汁でこれはスープ全部なくなってしまった。.めちゃめちゃ美味し〜〜〜い♡.並んで食べて良かったしここまで来て良かったと喜びが止まらないーーーーー!!香川県に来たら是非オススメのお店です!
大窪寺さんへ参拝に行った時は必ず立ち寄るお店ですが休日は行列ができていてなかなかお目当ての打ち込みうどんにありつけません。平日の午後だと空いているのでチャンスが有れば是非食べてもらいたいうどんです、量も多いので少食の人は大変かもしれません。
四国お遍路にて寄りました。大窪寺をお参りし結願し、お昼ご飯にビールとうどんを頂きました。最高に美味かったです^_^
名物の打ち込みうどんと土日祝日限定の押し寿司いただきました。土曜日の13時前に到着しましたが既にいなり寿司は売り切れ。打ち込みうどんは量は普通のうどんの1、5倍くらいありました。麺にコシはないですが、野菜もたくさん入っているのと上品な味噌の味が美味しかったです。山椒とニンニクの風味も感じられて最後まで飽きませんでした。押し寿司はミョウガとショウガがたくさん入っていて爽やかでした。あじさい園はいつもなら終わりかけの時期ですが今年は咲くのが遅く、一斉に咲くのではなくボチボチ咲いている感じなので長く楽しめそうです。まあまあ山の中なのでサンダルはおすすめしません。
打ち込みうどんがかなりのボリュームで、具もたくさん入っていて美味しいです。アジサイ園も綺麗ですよ。
四国八十八ヶ所巡礼、結願の場所である大窪寺のそばにあるおうどん屋さん。特に打ち込みうどんが名物です。白味噌ベースのお出汁に、よく煮込まれた豚肉やお野菜が具だくさん入ってます。麺はつるつるで、やわらかめのモチモチ食感です。鍋ごとくるので、最後まで熱々で食べられます。その他のメニューでは、打ち込みそばも美味しいです。二八蕎麦だそうですが、お蕎麦の香り良く、プツプツとした食感も心地よいです。あと、栗おこわは大粒の栗がいっぱい入り、モチモチしていて絶品です。特に紅葉のシーズンには、お昼前にはお店の外まで行列が続きます。席数は多めで、客捌きも上手なため、回転は早いと思いますが、早朝から営業されているので早めに行くのが良いかもしれません。
名前 |
八十八庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0879-56-2160 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お天気のいい日に行きました。ツアーのかた、参拝のかたで賑わっていました。ここに来たら、打ち込みうどん!そして、おでんをいただきました。いつ来てもこの味😆また来たい。お店の雰囲気も好きです。お店のスタッフのかた、元気でこれからも、頑張ってください。