まったり薬草茶、平賀源内の館。
平賀源内旧邸の特徴
平賀源内の生家跡で、江戸中期の天才科学者に触れられます。
裏庭には薬草や様々な植物が植えられ、見学も楽しめます。
週末のサイクリングや散策にも最適な、歴史あるスポットです。
平賀源内の生家跡。管理されている年配の女性がエビスグサ茶とのど飴を出してくださり、この建物のあらましを話してくれます。実際は江戸時代末期頃に甥の孫が建てたもので酢を売っていたようです。見学無料で写真も自由。SNSアップも歓迎とのことでいっぱい写真を撮らせていただきました。お礼に色んな薬草が入った平賀源内健康茶(300円税込)を買って出ました。下駄や焼き物などもあって魅力的な販売を兼ねた展示に魅了された空間でもありました。
鹿児島から徳島まで自転車で1700キロを走り、ラストランの途中でここ志度に寄りました。志度が平賀源内の出生地だったことを知り、記念館と旧邸を見学させて頂きました。併設の薬草園と共に平賀源内の詳しい事を知り、勉強になりました。旧邸では薬草茶を頂き、元気一杯になって徳島まで残り55キロを走り切りました。
【平賀源内旧邸】薬草園です平賀源内は武士の跡取りでしたが、本草学や医学を学ぶ為、妹に婿養子を取らせ家督を譲りました。それから京大阪、江戸へ行き本草学の弟子入りをした流れです。この旧邸は妹さんが住んでたと言ってたと思いますここではお茶を頂けます。せっかくなので、買ってみました。4枚目右がエビス茶(500円)で左が源内健康茶(300円)で原料はジェズダマ、ドクダミ、キダチアロエ、エビスグサです。
一度見学致しました😀
江戸中期の天才、平賀源内が住んでいた館だそうです。近所の博物館とセットのチケットが500円だそうなのでお得です。
子供の頃は、ここら辺を中心として、すぐそばの新覚寺などをあそび場にしていました。懐かしいです。
中には入ってません。外から撮りました。
行ってみて、ますます平賀源内に興味を持った。
記念館とセットの入場券で500円でした。源内健康茶のお接待がありました。薬草園があってゆったりした設備ですね。係の方の丁寧な対応も良かったです。
名前 |
平賀源内旧邸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-894-5513 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

薬草茶を購入しにいきました。高血圧、便秘その他にもあります。良く効きます。