鉢形城のやぐら跡で歴史探訪。
鉢形城やぐら跡の特徴
四脚門から左手に高い石積みが広がっています。
鉢形城三の曲輪外側には櫓跡があります。
かつて城が築かれていたという歴史的背景が感慨深いです。
ここに昔、城が築かれていたのかと思うと、感慨深い気持ちになります。
鉢形城の櫓跡。
寄居町の探索に来ました。資料館は前回訪問すみの為、今回は城跡の探索にやって来ました。鉢形城やぐら跡は、諏訪神社前にあります。やぐらなので城とは別です。なにやらブルーシート掛けられています。虎🐯ロープも張られて立ち入り禁止になってます。出土品探索の途中なのかは不明です。が国道の所に改修をしていますとの看板がありました。城跡内部は車両進入禁止です。たまに乗り入れしてるDQN居ます。資料館の所に止めましょう。昭和7年に国の史跡として指定を受けています。
鉢形城三の曲輪の外側、虎口と四脚門のあたりにあったとされるやぐら跡。
名前 |
鉢形城やぐら跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

四脚門から入って左手に高い石積みがあり、かつてここにはやぐらがあったと考えられています。