古河の利根川橋で夕暮れのひとときを。
利根川橋の特徴
埼玉県と茨城県を結ぶ大きな利根川橋です。
景観が良く、夕暮れ時の橋渡りは特別な体験です。
利根川河川敷ではバーベキューを楽しむ人々も見られます。
昔ラブラブ時代よく行ったなぁ~
景観が良い。特に夕暮れ時。
以下ネットニュース より抜粋>2024年6月8日午前10時50分ごろ、埼玉県久喜市栗橋北2丁目の利根川河川敷で、男性の遺体が発見された。幸手署によると、釣りをしていた20代男性が河川敷に倒れていた遺体を発見し110番。目立った外傷はなく、身元が分かるものは持っていないという。年齢は50~80歳代くらい。身長は170センチくらい。短髪で黒の半袖、灰色の長ズボン姿だったという。 同署が身元の特定を進めている。ー以上ーどうか、安らかに、、、
久喜市と古河市をつないでいる利根川橋、古河側から車で河川敷に降りることができます完全な穴場となっていますが、川べりでバーベキューなどをしている人も結構います皆さんきちんとゴミも持ち帰っているので比較的きれいです水量が少ない時は、南側に下れる道があるので、散歩をしている方もいますただし、川上で雨が降っている場合は水量が急に増える場合があるので注意してください。
夕暮れ時、自転車旅の帰路でこの橋を渡りました。夕日をバックに浮かび上がる富士山の美しいシルエットが見えました。茨城県側から歩道を使ってこの橋を渡る際は、土手を越えるために斜度10%の坂を登る必要があります。
埼玉県と茨城県の境となっている橋です。
名前 |
利根川橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

埼玉県と茨城県をつなぐでっかい橋。