スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
東城寺経塚群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
東城寺薬師堂の裏山から急な獣道を100mほど上ったところに東城寺経塚群跡(452㎡)があり、明治33(1900)年、それを実証する2筒の経筒が出土しました。この経塚は大小12基の塚からなり、出土した筒には保安3(1122)年 8月18日銘のものと、天治元(1124)年11月12日銘のものがあります。そのことから12世紀初期に築かれたものと推測され、出土品は、銅製経筒6個、銅製蓋2個、和鏡10面、銅製花瓶2個、銅製小皿、ガラス玉等があります。