大岡川の桜と山王橋の美。
山王橋人道橋の特徴
京急線や桜、橋が同時に楽しめるスポットです。
大岡川のソメイヨシノの大木が美しい景観を提供します。
昭和2年に竣工した震災復興橋の歴史を感じられます。
大岡川の桜の名所は数々あるけれど、山王橋付近には河面に枝を伸ばすソメイヨシノの大木がまだ健在で、美しい姿を見せています。また、散り際の花びらも風情があります。冬12月の光のぷろむなぁども、この橋付近から付近から蒔田公園の辺りにかけてで、幻想的な演出を見ることができます。
大岡川プロムナード。
昭和2年5月竣功の震災復興橋です。お花見の季節は桜スポットのハズですが、近くに高速道路があったり屋台が来なかったり、蒔田公園があったりと、人通りは少ないですが、休憩出来るスペースが葭谷橋との間にあったり、お稲荷様があるなど穴場だったりします。橋梁幅は7.3mと狭く、現在は山王橋に並行して下流側に人道橋が架けられています。
名前 |
山王橋人道橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/map/tsunami/tsunami.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京急線と桜と橋が同時に見られる。