高山城跡で感じる壮大な歴史。
高山城要害山城跡の特徴
長大な横堀や曲輪が美しく、見応えがあります。
第2第3堡から見える尾根筋は圧巻の眺めです。
要害山城址の規模の大きさに感動しました。
百間築地と天屋城との中間にある案内板の類いは皆無だが長大な横堀を見ることが出来た。
ヤブに分け入って進むと現れる素晴らしい城跡。
要害山城址西側の第2第3堡があり、堡からは北方に二筋の尾根筋がのびていますが、その周りには曲輪、竪堀、堀などがあり、規模の大きさがわかりました。調べてみると調べがいのある城です。
名前 |
高山城要害山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高山城跡から少し東へ向かうと、道路右側に墓地がある。その手前の道を右側に入って、上って行くと用水路に突き当たる。目印のテープの方向に向かい用水路を越え、横堀を横断して、右側の斜面を上ると尾根に達する。尾根上を右側に進めば、間もなく本郭跡に到着する。いささかせまい本郭跡は、果てしなく押し寄せる冬枯れの雑木林に呑み込まれて、眺望はおろか空さえも狭苦しく、厚い枯れ葉にうずもれた石段や鳥居の残骸、ポッンと置かれた傾きかけた古い石の小祠に、わけもなく想像をかき立てられる…。2025/1/7