中富川の戦いを弔う、青石の御社殿。
若一王子神社の特徴
中富川の戦いで戦死者を弔う歴史ある神社です。
立派な青石の石組が支える御社殿が魅力的です。
鳥居とお社が調和する美しい景観が広がっています。
四国最大の合戦である中富川の戦いでの戦死者を弔った神社。碑すら無い。将来、大河ドラマなどで中富川の戦いがクローズアップされる日がもし来たら藍住町は慌てて碑を設置するのだろうか?
御社殿は立派な青石の石組の土台が支えてます。
名前 |
若一王子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-692-5811 |
住所 |
〒771-1224 徳島県板野郡藍住町東中富大塚傍示17−1 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鳥居とお社のある神社です。12月初頭に参拝したのですが、イチョウの落ち葉がきれいでした。境内には、天保年間の百度石や享保、寛政年間の燈籠、狛犬などが奉られています。お社は古いもので、中には神々の絵画が掲げられています。