霊山寺から徒歩15分の安産祈願。
2番札所極楽寺の特徴
四国八十八ヶ所の二番札所、朱塗りの山門が目を引くお寺です。
大師が植えた樹齢1200年の長命杉が境内に佇んでいます。
安産祈願で有名な阿弥陀如来像は指定重要文化財です。
四国八十八箇所、二番目のお寺です。一番目のお寺からすぐ近くなので寄ってみました。無料駐車場は広めなので混んでなければ問題ないかと思います。
四国八十八ヶ所霊場第2番札所で参拝させていただきました。駐車場は無料で10数台は止めれるかと思います。本堂、大師堂までは少し階段を登らないといけませんが、ゆっくり登れば大抵の方は大丈夫かと思います。
2024年2月18日伺いました。一番札所から歩いて10分山門(仁王門)の美しいお寺です。
霊山寺から極楽寺への遍路ルートは二つあるようです。県道を進むルートと、一度来た道を戻り石柱門を進むルートです。石柱門を進むルートで極楽寺に向かいました。霊山寺から約1.5kmで到着しました。朱塗りの仁王門が迎えてくれました。
朱塗りの山門をくぐると極楽浄土をイメージした庭園,境内には大師が植えた樹齢1200年の長命杉があります. ➀御釈迦様が石の上で説法すると石に足跡が刻まれた(仏足石).➁精進努力で御利益がある願掛け地蔵.➂安産祈願の名刹.➃ここの阿弥陀如来像は指定重要文化財です.
長命杉の幹が素晴らしく芸術的にも感じました。🪷蓮の花でしょうか。可愛らしい色のお花と蕾をみれてタイミングが良かったです。1番目の霊山寺から車ですぐでした。
【02番】 徳島県鳴門市大麻町檜【日照山 無量寿院】【にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ】【高野山真言宗】【阿弥陀如来】【📌仁王門】金剛力士像 約3m弱 🎥🔖1番 霊山寺から約1.2km
思いのほか広い境内。境内には長命杉をはじめ、寄進された様々ものがある。本堂は境内を奥まで進み、階段を登ったところにある。趣のある建物。
この極楽寺は、徳島県鳴門市大麻町桧ダンノ上に位置します。ここは、県道12号池田鳴門線沿いにあり、駐車場は広い!四国霊場第二番札所で、境内は広く山際に本堂、大師堂はある。弘法大師がこの地で21日間修法をし、その結願の日に化現した阿弥陀如来を刻み本尊としたと云う!この阿弥陀如来像は国宝に指定されている!又、本堂も国宝に指定されている!境内には弘法大師お手植えの長命杉があり、願いをかけると長命が叶うと云う言い伝えがある!?
名前 |
2番札所極楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-689-1112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

四国八十八ヵ所霊場の第二番札所の極楽寺、一番札所の霊山寺から車で数分の距離感です。奈良時代(710-784年)の開基で、815年に空海がここを訪ね、この地で三七日間「阿弥陀経」を読誦し、修法されたとのこと。その結願の日、阿弥陀如来が出現したので、空海はその姿を彫造して本尊とされたと伝えられています。三方を山で囲まれており、静寂な雰囲気の境内ですが、仁王門をくぐると願掛け地蔵様、そして子授招福大師、樹齢1200年を超える長命杉。そして、石段を上るとその正面に本堂が現れます。その右奥には大師堂がありますが、安産大師として知られています。安産祈願、家内安全、病気平癒、長寿など、ご利益も多く、山の中の静寂感や長命杉から、パワーをいただける素晴らしい空間でした。