古民家で楽しむ、 至福のコーヒータイム。
古民家カフェ&バル すずめのすの特徴
古民家を改装した温かい空間は、まるで絵本の中にいるようです。
ヒマラヤ産樹齢100年以上の茶葉を使ったダージリンアイスティーが絶品です。
靴を脱いで上がるスタイルで、落ち着いた可愛いカフェの雰囲気が楽しめます。
食事はしてないので。前から気になってたカフェへ立ち寄ってみました、土曜日の午後3時前頃?入り口は懐かしのガラガラと引く音で中へ。スリッパに履き替えひとりなのでカウンターへ。店内はほぼ席は埋まってます、そんなに広くはないけど、みなさん楽しくお茶しながらお話ししてます。コーヒーとお目当てのプリンを。カウンター席目の前ではサイフォンから入れるコーヒーが…そして庭は?まるで実家に帰ってきたような、ほのぼの懐かしさ。ずっと庭見てコーヒー飲んでいたかったです。2回目行かなくては…
雰囲気とても素敵でした靴を脱いで上がるので気を付けてサイフォンで入れられたコーヒーも美味しかったですただデザートは見た目は良いのですが素人感というかちょっとガッカリしてしまいました。
ダージリンのアイスティーをオーダーしました✨ヒマラヤ産樹齢100年以上の茶葉だそうで、深い渋みが美味しいです。ティラミスもまろやかで優しい味。紅茶とあいました!場所が目立たないので、最初、通り過ぎました。できれば、大きめの道案内か看板があると助かります🐣
小路にある\ufeff古民家カフェ。庭には柿の木、入り口に行く前に井戸やちょっとした小川があり風情。都内ではお見かけしない館林ならではの古民家カフェ。駐車場もあります。こちらは靴を脱いで上がるスタイル。靴を脱ぐところに椅子があると嬉しいかも。マスターと女性店員さん、若いご夫婦?カップルと思っていたらバイトの女の子だそうです。こちらは午後はカフェ。夜はバーになるらしい。カフェ時はランチメニューも3種類ありますが、カフェタイムは14時からですのでご注意を。さて、コンセプトはサイフォン。飲み物は全てサイフォン。マスターがサイフォンの魅力に取り憑かれたみたいです。サイフォン式はフラスコ内の気圧の変化を利用して、お湯を移動させながら抽出し、理科の実験のように抽出する様子は、見てるだけで楽しい。サイフォンには「攪拌」という手順があり、豆や求める味によって混ぜ方を変えてコントロールし、一度上がったお湯が、フラスっに戻る際にバキュームされるらしい。この時にアロマやフレーバーが細やかな泡になって液体に混ざり、香り高さとまろやかさを生み出すとのこと。私はサイフォンハーブティーをお願いしました。ルビー色が鮮やかでとても綺麗。そして、理科実験のようで面白いです。味はコーヒーの方がサイフォンの魅力がわかりやすいかも?注文したのは・サイフォンハーブティークランベリー\u0026ジンジャーぽかぽかブレンド 594円・イタリア産マスカルポーネのティラミス 694円スイーツはケーキが3種類、プリン。・イタリア産マスカルポーネのティラミす・バスクチーズケーキ・チョコレートケーキ・板倉産 平飼い黒鶏 ネラの極みのプリンこの後、鮨が入っていたのでスイーツを頼む気はなかったのですが、メニュー表からインスタを読み取ってスイーツを見るととっても可愛かったので、軽めを聞いてティラミスにしました。プリンと迷ったけど、ケーキはクリスマスの飾りが素敵だったので。これが大正解。都内の有名パティシエよりも美味しい。マスカルポーネのまろやかさとねっとり感のコクが素晴らしいティラミス。口当たりの良さがたまりませんでした。私がチョイスしたハーブティーにティラミスは合わなかったかな。せっかくのハーブティーが味変してしまう。口の中に含むとあれ?喉越しでハーブティーの味がわかるような。こちらのティラミスは深煎りコーヒーか無糖の紅茶が合うかも。次回リベンジしたい。ごちそうさまでした。
落ち着いた可愛いカフェで、本格的な珈琲や紅茶が楽しめます。店内は靴脱ぐタイプです。駐車場も9台分有ります。秋限定のほうじ茶ティラミスに、マスカルポーネティラミスがオススメ。
名前 |
古民家カフェ&バル すずめのす |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8492-8371 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

敷地に足を踏み入れた瞬間、絵本やアニメの中に入ったような気分になりました(夜だから特にかも)古民家を改装したあたたかな空間が迎えてくれます居心地も食事も全てが良くて、ふと日常を忘れて癒されるかなり気に入りましたぶっちゃけ住みたい笑昼と夜でだいぶ趣がかわると思うけどリピ確。