鳴門鯛を試飲しよう!
(株)本家松浦酒造場(鳴門鯛)の特徴
鳴門鯛の蔵元である本家松浦酒造の魅力的なお酒を試飲できます。
蔵開きイベントでは、昔の酒造も見学でき、特別な体験ができます。
地元限定のアルミ缶入り生の原酒が手に入る、ここだけの魅力があります。
ここは、いろんな お酒の試飲が出来ますし、丁寧な 対応で 接客を してくれます。そのなかでも 鳴門金時で 作られた 芋焼酎が 今まで飲んだなかで 1番 芋の味がしました。芋を食べながら 芋焼酎を飲んでいるみたいでした。お酒好きな人には おすすめの 酒蔵です。初めて行ったので お店の場所が わかりにくかったです。
大好きな日本酒屋さん。メンバーカード提示で10%オフ生原酒 吟醸しぼりたてがおすすめ、18.5度720㍉ですが、大事に飲もうと毎回思いますが1日で無くなります。誕生日にはプレゼントあり。限定かも?
試飲で丁寧に説明をしていただきました。お店の方たちの対応に好印象です!どれもおいしそうなお酒ばかり。お酒の種類も豊富でリキュールも製販しています。鯛のラベルがとても可愛いですね。ハンドクリームはベトとし過ぎず、ゆずの香りが際立ち凄く良い商品です。
予約して見学させて頂きました。元々全国各地の名酒をネット等を使って飲み比べしていたんですが、最終的に地元のナルトタイが一番口に合ったため見に来ました。ネタバレになるので詳しくは書けませんが、元寇で活躍した長崎の始祖から脈々と続く松浦家の系譜に圧倒されながらも、イケメンのお兄さんによる親切丁寧な案内に聞き入りました。なんせ200年を超える建造物を見るだけでもワクワクしますし、何やらイベントをする為に改装中だそうで、完成したら又来てみたいと思います。また、バイク🏍乗りには配送とか嬉しいサービスもあるようで、次は一人でツーリングがてらに買いに来てもいいかも知れません。お酒の中には、ここでしか手に入らないモノもあるみたいで、各種試飲させて頂いた結果、私と女房でそれぞれ一番気に入った名品を購入し、今は晩酌の主役になっています。(美味しくてすぐに無くなりそう)やはり、酒は蔵元に買いに行くのが一番良いと思いました。
日本酒が、スペックごとの品揃えあり気分と財布次第で選びやすい。お土産にもラベルがおしゃれで送りやすい。箱あり包装紙も鳴門鯛で二種類から選べました。
お手頃な価格で鳴門の良いお酒が手に入ります🍶お土産にしたら、とても喜んでいただきましたポイントカードでお得になります。
四国旅行で初めて酒蔵に行きましたお店の方の対応もとても良くて話しやすく試飲もすすめてくれる一通りの銘柄の日本酒を飲ませてもらいました次回からの四国旅行の際には必ず立ち寄らせて貰います。
銘酒「鳴門鯛」の蔵元「本家松浦酒造」。門をくぐると古い建物と蔵が建ち並び、200年以上の歴史を感じさせます。ちなみにこちらの「鳴門鯛」の読みは「なるとたい」。お酒は濁ったらだめとのことから、この読みになったそうです。大きな藍染の暖簾をくぐると、製造工場だった蔵を改装して作ったショップでお酒が売られています。一番人気は吟醸しぼりたて生原酒。味はもちろんですが、アルミ缶に入ったスタイルが海外でも人気を呼んでいます。なんと映画ブレードランナー2049にもチラッと映るシーンがあるそうです。また不定期でナルトタイ蔵蔵たちきゅうというイベントを中庭で開催しています。酒蔵の歴史を感じながら、気軽に鳴門鯛の日本酒を味わっていただきたいという想いから生まれたイベントは常に予約で埋まる人気を博しています。お向かいの福寿醤油さんと合わせて是非訪れたいスポットです。
月一イベント、販売、いい人達。
名前 |
(株)本家松浦酒造場(鳴門鯛) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-866-140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

kurau0026kura蔵開き2022たぶん3年ぶりに伺いました。13日、雨の中 私達を含め「イカれた」日本酒好きが大勢来られていました。2万人くらい?(笑)出店も結構ありにぎわっていて楽しかったです。松浦さんは、コロナ禍でもいろんな新しい挑戦されていて勉強になります。