阿波人形浄瑠璃を間近で!
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷の特徴
徳島藩士・板東十郎兵衛屋敷跡で歴史に触れられます。
人形浄瑠璃の生公演を毎日体験できる施設です。
ボランティアガイドによる詳しい文化説明が魅力的です。
テレビで人形浄瑠璃というものを知りました。人形の使い方の繊細さに引き込まれ(人間みたい!)一度はこの目で見てみたいと思い動画サイト等で『傾城阿波の鳴門』を何度も観ながら思いを馳せつつ『阿波十郎兵衛屋敷』に行く事は必定でした。入場料は一般410円です。着くと早速スタッフの方の案内があり程なくして定期公演がはじまりました。おつるちゃんとお弓さんの愛情と葛藤の物語、絶対に見て下さい感動ものです。続いてスタッフさんの解説と共に館内の展示室をまわりました。このスタッフさんが人形の仕組みを教えてくれるのですが、動かすの上手いんですこれまた生きてるみたい。今回は平日の公演で太夫・三味線は居らずCD音源でしたが土日祝日は出演されるとのこと。また行かなければなりません。
手軽に徳島の人形浄瑠璃が見られます。無料駐車場もあり、入口近くにバス停もあり便利です。隠れた?観光スポットでオススメです。
歴史、技術、文化的・芸術的価値…人形浄瑠璃の全てが分かる貴重な施設。約30分間の浄瑠璃演目のライブ公演は絶対に見たほうがいい。号泣しちゃいましたよ。
素晴らしい!毎日公演もやっているらしく、字幕も日本語、英語とあり、公演前のドキュメンタリーも非常によかった。隣の展示室もとても興味深かく、阿波人形浄瑠璃のイロハを学ぶには最高の場所です。
初めて人形浄瑠璃を見に来ました。無料駐車場に車を置いてから庭園や人形が見れます。14時からの人形浄瑠璃を30分程観ました。 三味線の生演奏と義太夫 気合いの入った素晴らしい浄瑠璃でした。終わった後も丁寧に歴史などを説明して頂きました。昔はあちこちで行われていたみたいで楽しい娯楽だったんだろーなと容易に想像出来ました。貴重で奥深い文化を観る事が出来ました。ありがとうございました😊
地元地域の伝統ある文化芸能である阿波人形浄瑠璃の魅力をまじかに堪能できる貴重な場所です。取り組んでおられる関係者の方々の思いも素敵だと素直に思えました!
渦潮クルーズの時間の合間に見学させて頂きましたとても良かったです。
とてもお手軽に伝統芸能を堪能できます。徳島観光には必須と言えます。
上演を少しだけ観たのですが、一番前の席で観ました。生で観ると迫力がありました。テレビで観るのとはとは違います。上演後、別室で展示物の説明を丁寧にしてくれました。なかなかおもしろかったです。入場料金はリーズナブル!
名前 |
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-665-2202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

徳島藩士・板東十郎兵衛の屋敷跡。十郎兵衛は人形浄瑠璃「傾城阿波鳴門」の阿波の十郎兵衛のモデルとされる。小ホールでは「傾城阿波鳴門」を初め、人形浄瑠璃が毎日上演されている。全段ではなく一部のみの上演だから、観光旅行の途中でも時間を気にしなくて済む。阿波の木偶(人形)は文楽よりもサイズが大きい。村の舞台などで遠くからも見やすくするためだとか。木偶の展示や丁寧な解説もあり、人形浄瑠璃未体験の人でも興味が湧くと思う。