眉山の頂上、平和の塔。
パゴダ平和記念塔の特徴
眉山山頂にあり、イスラムのモスクのような独特な屋根が目を引く慰霊塔です。
太平洋戦争の戦没者のために建てられた、平和を祈る徳島市の象徴的な史跡です。
無料展望休憩室より見晴らしが良く、夜景観賞にも訪れたくなるスポットです。
眉山に夜景観賞にやってきた時にありました。闇夜に浮かび上がる姿は少々異次元な雰囲気がしました。ビルマ様式らしいです。徳島県ビルマ会というのがあるのを初めて知りました。
ここからの景色は無料展望休憩室よりよかったです。
小学生時代と大人になって一度づつ行きました。昭和30年代中頃に建てられた記念塔です。私の父親が建築に携わりました。
眉山に厳かに聳える塔。
眉山の頂上に「パゴダの平和記念塔」があります。中を見ることもできます。眉山の頂上からの風景は、毎日違いますが、いつも勇気をもらえる気がしています。是非、見にきてみてください。#勝手に眉山アンバサダー#勝手に神山アンバサダー#眉山(びざん)#徳島県#勝手に徳島県アンバサダー#ロードバイク#朝練。
ロープウェイで眉山の山頂に着くと、イスラムのモスク的な変わった屋根のある建物が見えたので、そこに向かって歩いたら、この「パゴダ平和記念塔」でした。建物は、日本の雰囲気とは違った、オリエンタルな感じがありつつ、狛犬のようなものが入り口に構えています。施設の説明を読むと、戦死者慰霊のための施設だそうで、ビルマのシュエダゴン・パゴダを模したそうですが、なぜ眉山の上で、そのような形にしたのかが、謎でした。
第2次世界大戦での戦没者の慰霊塔のようです It looks like a memorial tower for those who died in World War II
眉山にある建造物。週末は入場出来ますが、気楽な気持ちで入る建物ではありません。戦争について、考える機会になりました。
2カ月半の滞在中3回ほど行きました一度はいつもの宿がいっぱいですぐ下のかんぽの宿に泊まり夜景も見ることが出来ました。フェリーがゆっくり出て行く光景や反対側の山々遠く剣山まで見えて気持ちのいい所でした。3年前の思い出です。
名前 |
パゴダ平和記念塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-653-1030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

徳島市のシンボル眉山の山頂にある太平洋戦争の戦没者の慰霊と平和を記念して建てられたものです。東南アジアで見かけるような寺院の雰囲気があるなと思っていましたが、調べてみると太平洋戦争の激戦地ビルマ(現在のミャンマー)で戦死した兵士の慰霊ということで納得しました。ここの印象的なことは、ここに1等三角点があり、ここが眉山の山頂だと思い込んでいましたが、標高が277mと表記されています。眉山の標高は290mと聞いていたので違和感がありましたが、眉山の最高標高地点は、眉山公園から眉山縦走コースを30分ほど歩いたところにあります。