歴史の息吹と八咫烏の神秘。
賀茂神社の特徴
1500年の歴史を誇り、由緒ある賀茂神社で参拝できます。
八咫烏に縁の深い神社で、訪れると特別な清々しさを感じます。
サッカーのご利益がある神社として、地元の人々に親しまれています。
夕方にさしかかった時間帯に訪問しました。駐車場は神社の坂を上がったところにあります。御朱印は社務所のインターホンを押して奥様にご対応いただきました。価格は500円です。入口を入った壁にアクセサリーや雑貨も少量ですが準備がありつい購入してしまいました。ありがとうございました。
ここにも賀茂神社?と思い、せっかくなのでお参りさせて頂きました。田畑の中にあるという印象ですが、造りは立派で昔から地元の皆さんに守られていることを感じました。お参りしてから社務所を訪ねると八咫烏関連の置物、御守があり、賀茂神社はここ淡路島でも八咫烏で繋がっていることを感じました。祭りの時の写真もあり、多くの氏子さんが神輿を担ぎ、活気ある神社でした。宮司さんはガッシリ体型に優しい笑顔でご朱印も受付てくださりうれしかったです。縁起のよい珍しい3本の松葉の御守も頂けます。素敵な神社でした。ありがとうございました。
毎年参拝させて頂いています。
淡路島の生穂にある由緒正しき神社!生穂に住む先輩が連れて行ってくれました。綺麗に整備されていて清々しさを感じました。
鎮魂碑の文面が、本当に日本人を想って書かれてるなと感じました。カイドウはそのほかにも鳥居の形が気になりました。
淡路島にある神社になります。少し道は狭い気はしましたがファミリーカーでも問題なく、辿り着けました。駐車場も何台か停めるスペースがありました。御朱印は社務所にお声がさせていただきお書きいただきました。すごく丁寧な対応をしていただき有難かったです。お値段は300円でした。境内は澄んだ空気が流れていて、時間が許すのであれば、ゆったりとベンチに腰掛けて過ごしたいとも思いました。良いお参りが出来て幸せでした。
淡路市の中心地から少し北に行ったところにある神社⛩️です。八咫烏(やたがらす)がモチーフです。
正月に行ってきました。綺麗で駐車場も広くて良い。
八咫烏縁の神社ながら、思ってたより小ぢんまり。
名前 |
賀茂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-64-1222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

延喜式式内社 賀茂神社の論社の一つ、1500年の歴史ある神社です。御朱印には八咫烏、双葉葵のご神紋、松平・本多・伊奈氏らは賀茂神社の氏子で、戦国時代前期頃から家紋に葵紋を用いていました。本多氏の『本多家譜』には「本多縫殿助正忠、先祖賀茂神社職也、依って立葵を以って家紋と為す」とあり、本多氏の祖先は賀茂神社の神官でした。 HPより。