ラピュタの島・友ヶ島へ冒険へ!
和歌山市加太友ヶ島 野奈浦桟橋の特徴
無人島の友ヶ島への船着き場で、ワクワクの旅が始まります。
野奈浦桟橋から始まる非日常の雰囲気が堪能できる場所です。
最後の船が出航後、桟橋で釣りを楽しむこともできる貴重な体験です。
基本、無人島なので桟橋に降り立つとワクワクしますね~。桟橋の付近には売店兼カフェのようなお店もあるので、船の待ち時間にここでぼーっとするのもアリです。
フェリー乗り場。景色が良い。波しぶきがかかることもあるので、桟橋の真ん中を歩いたほうが良い。
友が島の入り口。柱はだいぶさびているみたい。多客期は30分に1便加太行きの船が出る。
船着き場。友ヶ島の入り口です。
2019/11/16友が島に到着するとこの桟橋に着きます。目の前に結構広めの広場があって、飲み物を売っている売店みたいなのもがあって、それ以外には何もないです。案内所に友が島のマップがおいてあるので、到着したらもらうのがいいと思います。現在地が案内版の番号でわかる様になってますので迷子にならないです。
ここから友ヶ島の旅が始まります。
この周辺のみ自動販売機があります。ごはんを食べることが出来るのもここだけみたいです。ただ弁当持参であれば、何処でも食べる景色のいいところが見つかります。
手付かずの遺跡が見られる場所は貴重だから。
最終の船が出航きたら、桟橋で釣りをしてもいいと言われた。餌を持ってきてなかったけど、たくさんいたフナムシ?ゴキブリみたいな奴を足で踏み潰して(ごめんね)、餌にしたら、なんか釣れた。クラゲもたくさんいてごみもたくさんあったけど、海は透き通っててキレイ。
名前 |
和歌山市加太友ヶ島 野奈浦桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-435-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

友ヶ島からの船が着く桟橋になります。ここから散策のスタートになりますので、しっかり準備して散策しましょう。特にスニーカーは履いてきた方がいいです。