永徳寺で千手観音に会う!
寿命院永徳寺の特徴
秋には梅の花を楽しみながら散策可能な、静寂な環境です。
秘仏をセンサーライトで拝める貴重な体験ができます。
千手観音堂には二尊の千手観音立像が安置されています。
おごそか( ・∀・)ノ本来なら秘仏がセンサーライトで拝めるのは有り難し( ゚Д゚)ゞ
永徳寺の千手観音堂でその名前の通り、御本尊として千手観音立像が二尊安置されているそうです。普段見ることができない秘仏の千手観音立像は、60年に一度一日だけ御開帳されるそうです。どちらも栃木県の文化財に指定されている大変貴重なものと言うことです。
名前 |
寿命院永徳寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

梅を見に来て付近を散策時に立ち寄りました。まだ雪の残る参道に誰かが作って溶けた雪だるまが…。美しいお姿の「千手観音」が竹格子の奥に見られます。とても風情のある場所で、時間の流れが遅くなるような…癒やされる気持ちになりました。初めて来たのに、たまに訪れたくなるどこか懐かしさの感じられるお寺です。こちらの御朱印は梅の花の季節には、梅の花の印が入ったものが第2駐車場で500円で入手出来ます。付近のトイレ確認をし忘れましたが…お堂の左手にあったのがトイレだったのかな?(入って確認したわけではないので違っていたらすみません)第一駐車場から階段を上がれば直ぐ千手観音のお堂があります。(駐車場にならトイレはあるかな?)第二駐車場には売店とトイレ有り。