美しい紅い門と歴史の癒し。
理智院(真言宗御室派 宝珠山 光明寺 理智院)の特徴
西の南側では珍しい真言宗のお寺で、歴史を感じられる場所です。
美しい紅い門と手入れされた庭が印象的で、癒しの空間を提供しています。
文化財や由緒ある像があり、歴史的な価値を実感できるお寺です。
私の家系も真言宗(高野山真言宗)なので、2023/01/15頃の初参拝以降、機会があれば参拝に寄せさせて頂いています。
境内はとても綺麗にされてましたが檀家寺っぽかったです。
紅い門が緑に映えてとても綺麗でした。入り口付近より蓮の鉢が置いてあります。蕾が大分膨らんできて、来週ぐらいには咲きそうですね。
庭が掃除されており、八十八ヶ所巡礼地の掘られた石畳もきれい。
参拝致しまして本当に心身共に癒されて落ち着きますし、その時代の歴史を感じますね。
真言宗(高野山)の由緒あるお寺です、ご住職も親切で判らないことも気がねなく相談でき親身に成って相談に乗って戴けます。
追風不動明王、秀吉肉付けの像、豊国大明神の書など、文化財があることを強くアピールしておられますが、観ることはできません。また、池があるようですが、垣根があり、建物を利用する方だけしか見られないようになっていました。観光客を含め、一般の参拝者は本堂に続く綺麗に整えられた小路を歩き、新しく誂えられた弘法大師の像などを拝見できるだけなので、私はあまり魅力を感じませんでした。建物や設備は新しく立派で、境内はとても綺麗です。お金をかけているなぁ、と思いました。
静かな穏やかなお寺でした。
真言宗 御室派。
名前 |
理智院(真言宗御室派 宝珠山 光明寺 理智院) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-495-5162 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

真言宗は、大阪府内の南の方面では、あまり見つかりません。やはり真言宗ですので、空海の銅像があったのが、非常に良かったです。🙏🙇🏻♂️