岩橋千塚古墳群で古代ロマンを満喫。
和歌山県立 紀伊風土記の丘の特徴
駐車場から歩くことでいい運動ができ、道中に紀伊大王の巨木があります。
岩橋千塚古墳群では、900もの古墳を見学できる貴重な体験が可能です。
葺石や埴輪など、歴史を感じる展示物を多彩なエリアで楽しめます。
和歌山市民ならば一度は遠足で来たことあると言う紀伊風土記の丘…知らんけど。埴輪マニアにはオススメ。散歩や軽い運動にもオススメ毎月1日は無料みたいですね。無料駐車場あります。
駐車場から、施設までが意外と遠く、いい運動になります。犬の散歩コース。竪穴住居の中にも入れ、タイムスリップしたよう。園内自然で広々し、ベンチもあり休憩できます。かわいい埴輪たちが大勢、出迎えてくれます。古墳マニアには、たまらない場所ですね!
面白い!知らないままだと知らずに終わってしまうけれど、和歌山スタンプラリーで訪れてみて、歩いてみて、歴史が感じさせられた。またゆっくり行ってみたい。紀伊風土の丘資料館までの歩道と車道が素敵です園内も素敵でした。それにしても広い!また挑戦!
展示物もよく、館内も綺麗でいい施設でした。山にあるたくさんの古墳の石室に入れたりしてとても良かったです。また来てみたいです。
正月に家族で行きました。一番下は5歳でしたが歩き切る事ができました。標高約150m、休憩も入れて1時30分ほどでした。トイレも所々にあります。景色も綺麗です(^^)
和歌山に古墳はあるのかなと思って探してみたら岩橋千塚古墳には何と900もかたまってあると言う和歌山駅から行くにはバスがあるが本数が少ない終点のバス停から歩いて博物館の入口まで10分は掛かる古墳だけ見るならお金は不要今回はボランティアガイドさんをお願いしていたので入館料常設展 190円中を見られる古墳を巡って約2時間半案内をしていただいた古墳は危険な箇所以外は開錠本当に古墳だらけ石は結晶片岩で全て青みがかった石が積み上がっており初めて見た葺石もこの石だとのこと埴輪を復元されている古墳もあり見処があって案内していただいて良かった御親切にありがとうございました。
数十年ぶりに訪ねましたが綺麗に維持管理され歴史を感じられる素晴らしいところです。
中を探索できる古墳、重文埴輪がたくさんある資料館、万葉植物園、古民家、復元竪穴式住居🛖など、多彩なエリアがあり、1日タップリ学んで、古代ロマンにひたれます重要文化財の埴輪が癒されるフォルム私が好きなのは・翼を広げた鳥型埴輪・巫女型埴輪・両面人物埴輪です。
たくさんウォーキングされて方がいらっしゃいました週末でもあり朝から駐車場満車状態でしたでも10年ぶりくらいに行きましたが、やはり良いものですね🍁 森林浴がたくさんできましたよ。
名前 |
和歌山県立 紀伊風土記の丘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-471-6123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場から距離あるけどいい運動にはなる道中には、平成23年9月台風12号通過の際、突如現れた巨木の根っこ-紀伊大王-を通り過ぎるその先に岩橋千塚古墳群があります。古墳界のタワマンのごとく圧巻です同施設内には荷重分散させるための古墳の石室や、独特の構造をもった石棺(木棺)のない開放性の石室を紹介両面のある埴輪(こちらと関東群馬に数点)ガラス細工の装飾品等々見ごたえあるのでぜひ寄り道してほしい先です。