紅葉ドライブで秋を満喫!
第二いろは坂(上り)の特徴
紅葉シーズンには絶好のドライブルートで大人気です。
一方通行の2車線でゆったりと走れるのが魅力です。
7月の夜間は濃霧で神秘的な雰囲気を味わえます。
10月29日(土)大渋滞でした。中禅寺湖まで1時間以上かかりました。明智平に行く方も多いので、二車線ありますが渋滞にはまります。しかし、山々が紅葉🍁してきれいな景色がゆっくり見れました。
10月30日(日)11時15分登り始める。明智平まで50分くらいかなと想像していましたが、途中5台ぐらいの故障車が有ったりして、なんと2時間15分かかりました。途中仮設トイレが一箇所ありましたが、混んでいました。トイレを済ませてから登り始めるのがおすすめです。紅葉は、見頃です。明智平付近の白樺の紅葉は、見事です。日曜は、避けましょう!
7月の夜間、濃霧のため前が見えず難儀しました。誰かに見られていると感じ車をとめると、ライトの明かりの中に、2頭の鹿が、怖い😱
上りは2車線の一方通行なので、ゆったり走れました。くねくね道ですが早朝のせいか交通量も少なくスムースでした。路面もしっかり整備されていて凸凹が少なく、楽しいワインディングロードでした。日本の道100選なのですね。
名前 |
第二いろは坂(上り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

紅葉シーズンには定番のドライブルートです。登り専用2車線ありますが、走りを楽しみたいスポーツカーも多いので、右の車線は速い車に譲って、左の車線でゆっくり登った方が景色を楽しめるので、同乗者に喜ばれます。観光シーズンや週末などは、明智平のパーキング手前から右側車線が渋滞する事も多いので、寄らずに通り抜ける車は、明智平パーキング手前から左の車線が流れますが、第二パーキングの入口がその先左手にあるので、第一パーキング入口過ぎたら右車線が流れ出します。観光シーズン渋滞していてノロノロ時は、窓を全開にするのは危険です。止まった時やノロノロ時に、車内のお菓子などを狙って猿が飛び込んで来ることがあります。私もお菓子とか入ったコンビニ袋奪われた事ありますが、正直猿怖かったです。