元禄の豪華な隠居所。
湊御殿の特徴
歴史を感じる豪華な内装が特徴の建物です。
紀州藩二代藩主徳川光貞の隠居所として造営されました。
良好な状態で保存され、多くの人に親切に説明しています。
職員の方が説明もわかりやすく、すごく親切で丁寧でした。また、和歌山城の入場チケットに城内のタイムスタンプを押せば7日以内であれば入場料100円も免除されます。
近所にこんな場所があるなんて、全く知りませんでした。庭園は必見です。徳川御三家の歴史に触れ、感慨深い時間を過ごせました。
良い状態で保存されています。
紀州藩二代藩主徳川光貞(みつさだ・1626年~1705年)の隠居所として元禄11年(1698)に造営されましたが、幾度かの火事で多くの建屋を焼失。今ある湊御殿は、天保3年(1832)に再建を命じ同5年(1834)に完成させたものだそうです。和歌山大空襲で歴史的建造物の多くを焼失した和歌山市にあっては、当地の歴史を伝える貴重な建物です。
かなり内装が豪華。しっかりした造りしてます。隣には養翠園があるのでセットで。
名前 |
湊御殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-444-4188 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisetsu/bunkashisetsu/1010297.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

歴史を感じる建物です。