和歌山名物 灰干しさんま!
さんまやの特徴
秋刀魚の灰干しが絶品で、他の店では味わえない美味しさです。
雑賀崎灯台の近くにあり、アクセスが良い立地です。
売り子の方々が愛想もよく、親しみやすい雰囲気です。
さんまの灰干しは脂がのっていて大変美味しかった。さばの灰干しもサンマに劣らず脂がのっていて大変美味しかったです。値段も良心的でリピート間違いなしです。お店が解りにくく、なんメートルかの道が対向できない位狭いのがやや難点位で、とても美味しい灰干し屋さんです。個人的感想ですが。
三重県の干した秋刀魚の流れかと思っいたら全く別物でした、、次回は大きいのを食べようかと思います。生秋刀魚の5倍は美味しい。何より焼くのが簡単失敗なし、思い出しただけでよだれでそうm(_ _)m
さんま普通サイズが350円、LLが380円でした。この日はニシンがあり300円。めったに行けないのでLLを買いました。ここのサンマはサイコー❗背骨と頭以外は全部食べられるかも。お腹の辺りはカリッとそして脂の旨味がジュワッと。また食べたい👍
雑賀崎灯台の手前にあるサンマやさん。店の前に何台か停める駐車場があります。フライパンでも美味しく焼ける灰干しサンマ、干してあるので当然開いたサンマです。灯台の景色を眺めた後、お土産として買って帰りました。
さんまの灰干しのお店です(他の魚もありました)。うちに帰ってから焼いて食べましたが、美味しかったです。なかの説明書きだと、サンマ丼などアレンジメニューも美味しそうだったので、次はサンマ丼などアレンジして食べてみたいです。サンマの灰干し、350円。
さんまやさん。金目鯛最高でした!しらすは少しちりめんっぽいがふっくらジューシー!個人的にはチリモンあればなお良かった!
5月下旬に灯台の帰りに初めて寄りました。それから5~6回通ってます。毎回必ず灰干しさんま、それと日によって違う種類の魚があるのも楽しみの一つです。お店に入ると(今日はこれがありますよ~、どれにしましょう?)という感じで、発泡スチロールの箱に並んだ魚を見せてくれます。そこから欲しい枚数を伝えます。価格は黒板に書いてますが、分かりにくいので聞くと教えてくれます。初めての時は通りすがりで寄った為、保冷バッグしか持っておらず、お願いしたら保冷剤代わりにペットボトルの中に水を凍らせたものを入れてくれて助かりました。その後は保冷剤とクーラーボックスを持参するようになりました。入ってすぐ右手の棚にあった乾燥ヒジキ、これも購入して正解。スーパーよりは割高かな?でもとても美味しいです。
買うなら大きいサイズを買ったほうがいい。身が厚くないと食べても意味がない。私は一番小さいのを買ってしまいました↓楽しみにしてた分ガッカリした記憶。でもそれは大きさをケチったからなんだ。多分。この時だけかもしれませんが(2021年の1月)店内で、「ご自由にお取りください」と、茶碗などの陶器が置いてあった。まともなものだったのですかさず頂いた笑あ、paypay払いできます。
閉店間際にお伺いしました。10尾ほど実家に冷蔵配送しました。後日美味しく致しました。脂がバチバチ焼けて塩加減よく最高に美味しかったです!母に姉、甥っ子姪っ子が喜んで食べたようです。ありがとう!
名前 |
さんまや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-445-3089 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本のアマルフィと言われる景観の一番上にある小さな店舗さんです。灰干しさんまを販売されています。以前購入したサイズと同じサイズを購入しましたが、実際には、比べ物にならない細さのさんまになっていました。サイズはお店側の言い様ですね。