国宝 釈迦堂の美。
善福院 釈迦堂の特徴
細やかな解説をしてくださるご住職の存在が魅力的です。
美しすぎる曲線の釈迦堂が誇る、国宝の威厳を感じます。
鎌倉時代に創建された歴史的な寺院で、情緒あふれています。
国宝だけあっていつお参りしてもきれいに清掃されていて気分がいいですね。桜の季節もいいですよ。
美しい本堂のある寺院です。建築様式は禅宗様。鎌倉の円覚寺舎利殿、山口県功山寺仏殿と同じです。他の禅宗様式とは違うところもあり、しかもどの禅宗様よりも古いものらしいです。屋根瓦には「廣福禅寺」の文字がありますが、もともとの名称だったらしい。そのことも含め、住職に説明いただきました。小さなお寺でしたが、とても興味深いお寺です。
熊野古道の散策で本日はopenしてました。住職さんの説明もあってよかった。
情緒あっていい所です。
墓参りだもん…😑評価しにくい…😅
ちょっと分かりにくいですが、駐車場あります。境内から少し下ったところ、ゲートボール場の看板目指して、坂道を登ると駐車場が現れますw訪問時、お堂の中は見れなかったので残念!手入れの届いた境内と、お堂裏手には日陰はありませんが、休憩所みたくベンチと公衆トイレが準備されてます。有難い!!みかん畑に続く生活道路、住宅街にあるので静かな気持ちで、ご参詣しては如何でしょ?
以前、和歌山の国宝建築物を巡っていた時、ここの存在を見落としていて迂闊でしたが、やっと来ることができました!お寺さん自体は、こじんまりとしていて、国宝の「釈迦堂」のみが残っているだけです。しかし、山の中腹にあるので閑静で、景色が良い場所なのでオススメです。住職さん不在ということで、説明して頂くことはできませんでしたが、お堂内の拝観と御朱印の授与はして頂けました。
喜福院寺山さつき。
小さいお寺ですが国宝に指定されています。
名前 |
善福院 釈迦堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-492-2188 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kainan.lg.jp/kanko/midokoro/bunkazai/zenpukuinshakado.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

裏手に住むご住職にお願いすれば、中の拝観と解説をしていただけます。文化財的価値が素晴らしいのはもちろんですが、ご住職がかなり勉強をされているようで、特に建造物に関する知識はかなりのものです。私自身文化財保護に関する仕事を行っているため、たびたび各地でご厚意の解説をお聞きすることがありますが、ここのご住職の解説は表層的な知識ではなく、かなり専門的な勉強をされたものと感じました。期待以上の経験ができ、大変有意義な見学になりました。