蒲田の笑顔、救命講習。
東京消防庁 蒲田消防署の特徴
笑顔が素敵な若い署員さんたちが迎える消防署です。
救命講習や手続き申請で訪れても安心できる場所です。
訓練する様子を外から見学できる、興味深い立地です。
とある手続き申請で訪問させていただきました。変な話し、お役所らしからずと言いますか、とても親切かつ丁寧な対応でした。若手スタッフさんは、健康的で筋肉隆隆でした😅署長さんの人柄と教育方針が良いのだと思います。いつも私たちの安全を守って下さりありがとうございますm(_ _)m
受付にいる若い署員さんたち、男性も女性も皆さんとても笑顔が素敵。電話交換台の方もハキハキしてとても雰囲気が良い消防署。
【配置車両】普通ポンプ車:1台(蒲田1小隊)水槽付ミニポンプ車:1台(蒲田2小隊)救急車:1台(蒲田救急小隊)指揮隊車:1台(蒲田指揮隊)はしご車:1台(蒲田はしご小隊)人員搬送車:1台(蒲田人員搬送小隊:蒲田SQ)※蒲田はしご小隊は蒲田SQ・SLと切替運用【管轄区域】蒲田東蒲田南蒲田蒲田本町萩中1丁目仲六郷1・2丁目東六郷1丁目大森西7丁目7番の一部、8番、9番耐火造6階建。東京国際空港(羽田空港)を管轄している消防署。
信号交差点の角にあり、信号待ちで止まるとつい見てしまいます。はしご車のはしごがぐわーっと伸びてたり、隊員の皆さんが敷地内を走っていたり、日々の訓練や鍛錬を欠かさない様子が伺えます。すごいですよ。皆さん本気です。ニコリともしません。以前は時々、ご近所の保育園や幼稚園の子供達が見学会をしていましたが、最近は見ませんね。そんな時は隊員の皆さんも笑顔だったのですが。コロナ禍ってイヤですね。また、こちらの消防署では、救急救命の講座が受講できました。AEDの使い方や、心臓マッサージのやり方を教えて頂けます。しかし、一番役に立ったのは、倒れている人がいたら自分一人で対応するのではなく、周りの人も巻き込みましょう、と言うことでした。あぁー、なるほどねー。私一人じゃ震えてしまうけど、助ける仲間が居れば頑張れるかも。ちょっとの勇気があればいいのねー。と、言うようなことを、すごく丁寧に分かりやすくご説明頂けます。穏やかーな先生が、優しい語り口でお話して下さいました。受講して良かったなーと思える講座でした。修了証も頂けて嬉しかったです。
立地的にもうちょっと良い場所なかったんかなぁ。
立派になりました。安心感を抱けます。
訓練している様子が外から見学できます。
名前 |
東京消防庁 蒲田消防署 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3735-0119 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

救命講習でお世話になりました。内容は胸骨圧迫、AED練習などで、とても良かったです。