神秘的な腐海のパワースポット。
箕六弁財天社の特徴
ナウシカの腐海の雰囲気を体感できる神秘的な場所です。
ご祭神は築杵嶋姫命を祀り、歴史深い神社です。
カツラの巨木が名物で、訪れる価値の高いスポットです。
ナウシカの腐海の雰囲気でした。苔の素晴らしさに感謝します。鳥居の手前の一本銀杏が美しいです。カツラの大木の後ろの磐座が素晴らしく磐座好きにはたまりません!
YouTube【和旅チャンネル】にて動画がありますので是非ご視聴下さい。ジブリの世界観を感じれますが、野生動物にも要注意です。道は狭いので軽自動車オススメですが、普通車でも行けないことはありません。
地図では行けない場所です。岳人と言うパン屋を目指し標識に従って、集落を超え、更に山の山頂を目指します。まるで別世界です。すごいパワーを感じます。
縁のある神様を祀っておられ、かつとても歴史のある神社ということで、道のりの険しさを覚悟してお参りしてきました。岳人さんを目印に行くと案内があるので割と真っ直ぐ行き着けます。大きめの車でも行き着けましたが、運転が苦手な人はやめた方がいいかもです。神社は山道を登っていくと数分でたどり着きます。とても心地の良い場所で、苔生した岩や階段がとても美しいです。ただ、平坦ではないので足腰が弱っている人は気をつけてください。無人の神社でとても年季が入っている場所もありますが、お参りする価値のある神社だと思います。子供連れで行ったので、慌ただしく戻りましたが、今度はじっくりとお参りさせて頂きたいです。
神秘的です。Googleマップで目的地にすると、反対側の大石高原側を案内されます。「箕六」地区を目指すと案内板もあり容易く到着できますが、肝心の登り口は見落としそうになるので要注意です。
ご祭神:築杵嶋姫命(本尊は金比羅大権現との情報もある)カツラの巨木で有名。
場所が分かりにく標識も途中まででした!台風の影響か、お社も道も崩れていました大変でした❗
ナビで行くと道がなかったので、箕六地区を目指して走って、看板に従うと良いです。行き止まりの少し手前に上に上がる道と石があるので、それを目印に少し登ります。今は台風で荒れているようですが、歴史も古く、自然もイキイキとしていて、パワースポットなのは間違いないと思います。
とても綺麗で稀少な場所です。
名前 |
箕六弁財天社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

雰囲気のある所で評判通りでした。非日常感を味わえました。