静寂の中、願いを叶える蛇岩。
蛇岩神社参道の特徴
蛇岩大明神を拝むための静寂な空間が広がる神社です。
参道の手前に広い駐車スペースがあり便利です。
看板が要所にあり、道が分かりやすいので安心です。
この辺りは何処も道が狭い。県道19号も山間部の管理道か?と言う位の道です。蛇岩大明神に続く道はマップ上で細く書かれていますが大して変わらないです。運転には十分気を付けてお参りください。
20年前に家族で毎年卵をもって参拝していました。その時は焼き餅が入った味噌汁を振舞われ、寒い体に染み渡ったのを子どもながらに覚えています。今もやっているのはわかりません。周囲には自販機なのもないですが、神社横に水道がありました。水筒などあらかじめ持ってきましょう。
参道の手前に少し道が広い場所があるので、車はそこに停めれます。神社までの坂道はけっこう勾配がきついですね。鳥居のところに杖を何本か入れた箱がありますが、遠慮なく使いましょう。生卵に願いを書いて祈願、その後は本堂横のプラ箱に入れておきましょう。生卵は持参しましょう。本堂手前にトイレあります。
YouTube【和旅チャンネル】にて動画があります。生卵とマジックは忘れずに持っていきましょう!分社への行き方も動画にあります。
静寂に包まれたまさに清浄な空間で神と語り合うひとときは、1週間頑張った自分へのご褒美です。ほぼほぼ毎週参拝しています。自然の中に溶け込んだとても素敵な神社です。今まで他の参拝客と出会ったことはないのですが、いつも先客が卵をお供えしているので、やはり参拝客は多いのだなと感じます。社務所には宮司は常駐していませんが、社務所入り口に置いてある祈祷申込書と封筒を使用してお守りや御神札を郵送してもらえます。
常駐の宮司さんはいません。お守り、お札等は先払い→後日郵送になります。
車一台がやっと通れる細い道をひたすら登り、さらに鳥居から坂道を歩いた先ににあります。雨の降った後では斜面が凄く滑るので、履き物はしっかりした物が良いです。鳥居の手前に広いスペースがあるので車はそちらに駐車させていただきました。お祈りしていると木の実をいただきました。
祭神 蛇岩大明神(丹生都比賣神)
面白い神社のスネーク&ロック神社!(原文)An interesting shrine-Snake u0026 Rock Shrine!
名前 |
蛇岩神社参道 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-489-5910 |
住所 |
〒640-1221 和歌山県海草郡紀美野町三尾川224−95 |
HP |
http://kiminokanko.com/06_site_01_shrine.html#link06_site_01_shrine_hebiiwa_jinja |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

蛇岩様は大変立派な磐座でした。パワーの有る気で、ピリピリしました。三連鳥居は五連鳥居になっていました。ありがとうございます。