スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
狩野養信の筆塚碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
狩野養信(1796-1846)は、江戸時代の絵師で、彼の作品である源氏物語図屏風(若菜・紅葉賀)は国の重要文化財に指定されています。狩野養信の墓は、五重塔近くにあります。墓石に、戒名と亡くなった弘化3年5月19日が刻まれています。隣接して「筆塚碑」があり、上部に刻まれた「筆塚銘」は読めますが、碑文は読み取りが難しい状態です。碑文最後に記された「弘化三年秋八月」は読み取れました。(2022年8月中旬再訪)五重塔の前にある可能養信の筆塚碑を再訪し、改めて碑文を見直しました。碑上部に大きな文字で「筆塚銘」と横書き、下部に小さな縦書き文字で「會心斎先生筆塚銘 狩野氏之先大x介正信・・・・」と漢文が続いていました。「會心斎」とは狩野養信の雅号。筆塚碑は、狩野養信が亡くなった弘化3年5月の3か月後に建立されたもので、養信の業績や人柄が記述されています。貴重な史跡です。